10日に試し採り1本、そのあと12日に7本、14日に15本合計23本収穫。



大きな実はすべて収穫、まだ小さめの2本目が残っているので期待してます。
カラスの被害発見
定植時に苗が2本余ったので少し離れた場所に植えておいたのですが、12日に見たときは今回収穫したのと同じくらいの実がなっていたのですが。 丸裸。

メインの畑は防鳥糸がしっかり守ってくれていて鳥被害は0でした。

今年は黄色と銀色の防鳥糸を交互に張ったのがよかったのか?
~13年目の野菜作り記録~
落花生29本定植しました
黒マルチで20本とマルチなしで9本
マルチ有り無しは特に意味ない
ポットに播種してからちょうど1月
3週間くらいが丁度良かったかもしれない
ジャガイモの葉が枯れてきたので試し掘りをしてみた。
1株だけ試し掘りしたが、もう全部採ってもよさそうだ
でも来週は天気が悪く、晴れの日が無いらしい。
とうもろこしと枝豆に追肥
とうもろこしは雄穂がのぞけば見える状態になっている。
倒伏対策もしようと思ったが、今年は定植時点からビニールトンネルをしていたが、それに穴をあけて茎が出るようにしたら、それが結構倒伏対策になっているようなのでそのままにした。
枝豆は、いつもなら防虫ネットを外しカメムシ避けにミントを植えていたが、今年は防虫ネットを大きいサイズにして外さないことにした
とうもろこしの播種は枝豆と同じく4月10日でした。
今年は天候の都合で育苗期間が長くなり、結果的に大きな苗となりました。
畑には24本定植し、当面の間はビニールで防風対策します。
10日に試し採りをした玉葱ですが、だいぶ大きく育っていたので本日収穫。
そもそも、今年の玉葱は育苗に失敗し、早生のソニックという品種の苗を購入
5月初旬に収穫できると書いてありましたが本当に5月初旬に収穫できました。
全部で60個くらい採れました。 プラスで20個くらい病気の物もありました。
玉葱はそのほかに赤玉葱も栽培していて
こちらは播種から育苗したものです
収穫まではもう少しかかりそう。
ちなみにマルチを外してみました。