昨年より少し遅い感じですが、いちごの花が沢山咲いてきました。



そろそろ実がついてくると思われます。
鳥につまみ食いされないようネットを掛けてあります。
ネットは受粉の為に蜂などが出入りできるように網目の大きなものです。
このぶんなら5月の連休くらいには収穫できるでしょう。
~13年目の野菜作り記録~
春の訪れを感じるとともに、待ちに待った苺の収穫の時がついにやってきました!
畑では3月16日頃に開花を確認し、今年は鳥に横取りされないよう、早めに防鳥ネットを設置し対策済み。
そして、昨日ついに初めて2個の苺を収穫することができました!
苺は赤く鮮やかで、甘い香りが漂っています。
手に取ってみると、実は思ったより大きく、つやつやとした表面が輝いています。一つを口に含むと、口いっぱいに広がる甘酸っぱい味わいに感動しました。
春を感じることができる、贅沢な味わいです!
自分で育てた苺の実を味わうと、その美味しさに感動すること間違いなしです。
これからも、苺畑での収穫を楽しみに、春の訪れを感じながら、美味しい苺を食べ続けたいと思います。
苺の開花に興奮!
待ちに待った苺の花がついに咲きました!
小さいけれどとってもかわいい花を見ているだけで、心がホッと癒されます。
でも、実ができたら鳥たちに横取りされるのが心配です。
そこで、大切な苺たちを守るために、防鳥ネットをかぶせました。
網目は1cm角で、蜂たちは楽々通り抜けることができます。 でも念のため、4月上旬まではネットの裾上げをして、不測の事態に備えることにしました。
これで、大切な苺たちは、安心して育てることができます!
もうすぐ収穫の季節がやってきます。 甘くてジューシーな苺を手に入れるために、もう少しだけ待ちます。
苺たちが、美味しい実をつける姿が想像できると、わくわくしてきます!
枝豆を収穫した後、しばらくは草むしりくらいしかやることがないので、今日は畑の状況レポートです。
いちご
春の収穫後、ランナーを伸ばし来年の収穫に向け準備中。
バターナッツカボチャ
7月14日に最初の1個を収穫して、10日くらい放置し追熟させて食べたら結構おいしかったのですが、残りの実はまだ少し青くもう少し枝に着けたまま熟させてみようと思い収穫してません。 残6個くらいあります。
落花生
収穫予定は9月末です。 枝は病害虫にやられた気配もなく順調に伸びてる。
さつまいも
10本植えて何本か定着しなかったものがありましたが、勢い良く成長している枝を切って定植し直した結果、現在は10本全部育ってます。
写真を撮ったのになぜかピンボケで掲載できませんでした。