1回目の播種分は先日間引きを行いましたが、遅れること1ヶ月で2回目の播種を行いました。
一度に沢山できても食べきれないので1回目が10本、2回目も10本と分割して作成してます。

黒マルチが終わってしまったので、マルチなしで播種しました。
真ん中に白く見えてるのはもみ殻です。その上に不織布を被せ、写真には写っていませんが、その上にビニールでトンネルを作っています。
~13年目の野菜作り記録~
昨年は、秋以降の庭の状況をお知らせすることがとても少なかったことを反省しています。
2025年になって庭の野菜も収穫するのみとなっておりますが、まだ1ヵ月くらいは大きな変化はないでしょう。
庭Aブロック ほうれん草
11月7日に播種して、やっと2月に収穫状態になってます。
庭Bブロック 早生玉葱(ソニック)
11月16日に50本定植しました。 今年は条間に藁を敷いてみました。
庭Cブロック 大根
9月24日に播種していて、5本できるはずが4本しか育ちませんでした。
1月11日に1本目を収穫し、今日2本目を収穫しました。 あと2本。
写真撮り忘れました。
庭Dブロック ブロッコリー
8月17日にトレイに播種し、育苗後9月17日に定植しています。
今日、初収穫でした。
庭Eブロック にんにく
9月15日に植付て、10月7日に発芽しました。
庭Fブロック 春菊
11月18日に播種し30日に発芽しています。
まだ食べられる大きさになっていない。 今年は生育悪い。
庭Gブロック 九条太葱
2回に分けて播種しており、1回目は8月13日、2回目は9月2日。 どちらもトレイに播種し、その後定植しているのですが、成長度合いが全然違っています。
写真の上段が最初の播種分、下段は小さくて見にくいですが2回目の播種分です。 ちゃんと育つかどうかわかりません。
秋の収穫の季節、今日は大根、白菜、ホウレン草の収穫となりました。
大根
見えてる部分が太かったので、いい形かなと思って抜いてみたら、なんとセクシーな形状でビックリ!
2回に分けて播種しているので、最初の分が収穫できる大きさになってます。
2度目の播種分はまだ葉っぱだけの状態です
白菜
外側をほとんど虫に食われてしまい、食べられる部分がかなり小さい。
白菜も2回に分けて植え付けてますが、最初の分の虫取りを行い、合計10匹以上のヨトウムシ?など捕獲しました。 ちょっと気持ち悪い!
ホウレン草
9月8日に播種してるのですが、まだかなり暑い日が続いていたので遮光ネットなど掛けたのですが、発芽率も成長度合いも悪く、やっと収穫できるようになったのですが、収穫量は期待できない。
大根は9月12日に播種していたのですが、暑すぎて発芽率が異常に低く、10日後に再度播種しています。
したがって現時点では苗の大きさに結構差があります。
間引きは昨日に行っています。