ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

カテゴリー: 収穫

  • さつまいもの試し掘り

    まだ葉が枯れてきてはいないが、そろそろ時期なので試し掘りをしてみた。

    形の良いものが3本収穫できたが、1本は思ったより深い位置にあったので、掘り出すときスコップで半分に割ってしまった。 

    20cmくらいのプックリしたものが3本。
    もう全部収穫してもよさそうなので、葉っぱというか茎を根元で切断し掘り出す準備。
    日曜日に全部収穫する予定。

    落花生収穫

    今日も落花生収穫

  • 落花生 収穫開始

    1週間くらい前から近隣の農家さんでは落花生の収穫が始まり、あちこちにボッチができてきました。

    落花生が荒らされていた

    我が家もそろそろかなーと
    昨日、畑に様子を見に行ったら
    端の方を少し荒らされていたのでびっくり!

    慌てて初収穫することにしました。

    でもまだ葉の枯れ具合から少し早い気がしたので4株だけ収穫。

    なかなか良い感じで育っていました。

    我が家では、これを茹でピーナッツとして食べます。
    一度に全部収穫すると茹でるのが大変だということで、残りはもう少し時間を置いてから収穫します。

    落花生にネット


    ということで、
    残りが被害にあわないようにネットを被せました。

    もう一つ今日はブロッコリーの防虫ネット交換。

    ブロッコリー

    今までの防虫ネットは幅135ミリ
    これだと高さが出ないので

    幅180ミリに交換
    当然ネットの支柱も高さのあるものへ

    ついでに、ブロッコリーにも支柱を立てた

    その他の野菜の様子。

  • おくら収穫

    おくら収穫この夏、初のおくら収穫です。

    まずは1本。 14cmでした。
    これからどんどん採れそうです。

    ついでにトマトと茄子。
    最近トマトもナスもは大きくならない。
    水不足かなー?

    実は、オクラの種を撒いたのは5月5日、しかも場所は庭Bブロック。

    5月末には虫にやられて全滅してました。

    現在は、にんにく収穫後の庭Dブロックに6月7日再度播種したものです。

    これにより収穫が約1ヶ月遅れました。

    , , ,
  • 枝豆収穫

    予定よりかなり早いのですが、実がしっかり入っている感じだったので
    2房だけ収穫してみました。

    今年はいつもと違う種類の種を撒いてます。
    1房に付いてる豆の総量は少ない気がしますが、しっかりした実がついてます。

    ついでに、とうもろこしを6本収穫。

    今年は本当に虫食いが少なくていい感じです。

    , ,
  • とうもろこし収穫

    今日は、曇ってましたが雨はほとんど降っていなかったので、
    とうもろこしを確認しに行ったのですが、
    立派に育っていたので3本収穫してみました。

    アワノメイガの被害もなく、粒も上々です。
    ここ数年で一番出来がいいかもしれません。

    ただ、畑では鳥にやられてしまったものが数本見つかりました。

    防鳥糸を張っていましたが、
    糸に近くなっていた とうもろこしが被害にあってました。
    実が育つことを想定し、もっと距離を取るべきでした。

  • トマト収穫

    トマト収穫今年初のトマト収穫しました。

    ここ数日、雨が続いていますが、トマトは着実に赤くなっていました。

    3月3日に種を撒いて4ヶ月。

    今年は大玉トマトなので食べ応えありそう。
    今日は2個だけ。

    ,
  • じゃがいも豊作

    3月11日に植え付けて約2ヶ月半、予定より半月早い収穫だったのでちょっと心配でしたが、結果は豊作でした。

    きたあかり
    きたあかり

    小粒のきたあかり1kg24個を植え付けて、収穫は12kg、土が付いたまま計ったので多少多めですが10倍以上となりました。

    ,
  • 枝豆定植

    枝豆の苗作りに失敗し、20本できる予定が10本しか育ちませんでした。
    仕方がないので後追いで20本分ポットに播種していますが、こちらも10本分くらいしか目が出ていません。
    とりあえず、後追い分は定植までまだ時間がかかるので、最初の10本を定植しました。

    10本なので畝に1列で植えました。
    後追い分が育ってきたら、隣にもう1畝作って植える予定。

    畑のその他の状況ですが、
    今日から春大根の2回目播種分の収穫です。 あと5本育ってます。

    いちごはまだまだ収穫できそうです。

    じゃがいも、とうもろこし、さつまいもは順調らしい。
    収穫はまだ当分先です。

  • とうもろこしの定植と玉葱ベト病

    とうもろこしとうもろこしを畑に定植しました。

    今年は播種した数が22本しかなかったこともあり、発芽して育った苗は17本でした。

    いつもは苗を22本植えているのでちょっと寂しい。

     

    玉葱が今年もとんでもないことになってました。

    昨年と同じベト病が発生しており、慌てて収穫した次第です。

    急遽収穫したので準備ができておらず、とりあえず3分の2くらい収穫し、程度の良さそうなものは来週に回しました。

    玉葱は連作してもいいはずですが、昨年にベト病が出た同じ場所で栽培したのがまずかったと思われます。

    , ,
  • さつまいもの植付

    さつまいもの植付時期としては少し早いけど、暖かくなってきたのでいいかな?

    今年は ”紅はるか” 10本。 昨年より1月早く植えました。

     

    今日の収穫は、とても大きないちごと大根。

    大人の親指がすっぽり隠れるくらいのいちご。

    大根もすごく立派な形でした。 同じくらいのものが3本採れました。
    2月7日に播種した大根はこれで終わり。
    まだ育成中の3月15日に播種した大根(写真右)が次に控えています。