スイカの花と実

畑日記

 ~12年目の野菜作り記録~

カテゴリー: 病害虫対策

  • 秋の収穫祭

    秋の収穫の季節、今日は大根、白菜、ホウレン草の収穫となりました。

    大根

    見えてる部分が太かったので、いい形かなと思って抜いてみたら、なんとセクシーな形状でビックリ!

    2回に分けて播種しているので、最初の分が収穫できる大きさになってます。

    2度目の播種分はまだ葉っぱだけの状態です

    白菜

    外側をほとんど虫に食われてしまい、食べられる部分がかなり小さい。

    白菜も2回に分けて植え付けてますが、最初の分の虫取りを行い、合計10匹以上のヨトウムシ?など捕獲しました。 ちょっと気持ち悪い!

    ホウレン草

    9月8日に播種してるのですが、まだかなり暑い日が続いていたので遮光ネットなど掛けたのですが、発芽率も成長度合いも悪く、やっと収穫できるようになったのですが、収穫量は期待できない。

  • 落花生収穫

    落花生を一部収穫した。 先週試掘りで2株収穫し、そこそこ良い状態だったので、今日は3株収穫。 (残18株)  

    我が家は落花生を茹でて食べるので、乾燥させる必要ないし、したがって、収穫時の天気を気にする必要もないのです。

    これから週1~2回少しづつ収穫していく予定。

    昨年はハクビシンらしきものにひどく荒らされたが、今年は全く被害がない。

    防鳥ネットをやめて防虫ネットで完璧に覆ったのが効果あったのかな~?

    ハクビシンの被害はなかったが、コガネムシの幼虫は相変わらずやってくれてるので、あまりぐずぐずしてると”こいつら”に荒らされてしまうかもしれない。

    , ,
  • 今年も枝豆は豊作だ!

    枝豆は4月11日に播種、育苗に苦労しましたが5月3日に定植して、なんとか収穫にこぎつけました。

    今年も定植から収穫までずっと防虫ネットを掛けて栽培したので、カメムシの被害は全くありません。

    今年も豊作です。

    , ,
  • スイカの病気と収穫

    スイカが病気にかかってしまいました。

    6月20日に時点では何も異常がなかったのですが、1週間後の27日には葉が枯れてきており、小さな実も腐ったような状態でした。

    症状から、つる枯れ病か炭疽病と思われますが、どちらなのかはわかりません。

    6月29日に症状の出ている葉や、地面に近い部分の余分な茎を全部カットして風通しを良くしました(今更遅いかもしれないが)。

    7月6日。受粉から約30日になった実を2個収穫しました。

    35日まで待とうと思っていたのですが、待ちきれず収穫。

    ちゃんとできていましたし味もまずまずでした。

    , ,
  • スイカの落下防止と鳥対策

    小玉スイカの立体栽培なので大きくなってきたスイカが重さに耐えかねて落下するのを防ぐため、台所の水切りネット(Seria40枚100円)で吊ってやりました。

    また、スイカは結構カラスに食べられるそうなので、とうもろこしと同じように黄色い防鳥糸を周囲に張り巡らせました。

    以下は5日前の写真です。

    5月30日から毎朝人工授粉を実施してきましたが、受粉が成功して実が付いたのは半分くらいのようです。  15個くらい収穫できるかもしれません。

    初めてのスイカ栽培なので、これが普通の姿なのかどうかわかりません。

    ,
  • とうもろこしの穂が出た

    5月5日に定植したとうもろこしは既に160cmを超える丈になっています。

    とうもろこし畑

    雄穂は先週から出ていましたが、雌穂が出始めました。

    雌穂はとてもきれいです。

    カラス対策として畑の周りに黄色い防鳥糸を張り巡らせております。

  • じゃがいもモザイク病か?

    今年は初めてマルチを使ったじゃがいも栽培に挑戦したが、スタートの発芽時期から問題続きでした。

    今回はモザイク病にかかってしまったようです。

    病気の症状のひどい葉っぱは取ってゴミ袋へ入れて捨てたのですが、茎全体に広がっているものは茎ごと全部引き抜きました。

    それで、少し収穫(キタアカリ)となった次第です。

    切り取ってない葉も感染はしてるので時間の問題なのですが、モザイク病にかかっても芋は食べられるということなので、もう少し様子を見て芋の肥大を期待したいと思っています。

  • スイカとカボチャの定植

    スイカを育てるのは初めての経験です。
    玉スイカを空中栽培しようと思っていますがうまくできるかどうか?

    昨年、隣の畑でおばさんが小玉スイカを育てているのを見て、今年は挑戦しようと小玉スイカを植えてみました。

    1m間隔で3本植えてみました。

    5月に入っていますが、ビニールトンネルを掛けて保温してます。

    バターナッツカボチャの定植

    2年前にバターナッツカボチャの種(サカタのタネ)を購入し、収穫した実から種を採って今年で2年目です。

    人工授粉を積極的にしてこなかったので、昆虫により多品種の受粉が行われている可能性もあり、ちゃんと”バターナッツカボチャ”ができるかわかりません。

    でも、カボチャができればOKです。

    カボチャもビニールトンネルで保温とウリハムシ対策。

  • ヒヨドリ被害

    先週は全然問題なかったのに、今日丸裸にされているブロッコリーを発見。

    こんなにやられているのは3年ぶりです。

    2週間前に収穫のために防虫ネットを外し、1週間前は全く被害はなかった。

    ヒヨドリは葉っぱは食べるけど花蕾は食べないので、花蕾に被害はなかったのですが、ここまでやられると、これから期待している脇芽が成長できないのではないかと思う。

    とりあえず、少しでもこれから成長するであろう脇芽に栄養が行くように、今ある花蕾は(そこそこ大きくなっているので)全部収穫した。

  • 寒ざらし

    畑の寒ざらしをやってみます。

    畑には現時点で玉葱、いちごの他に2月収穫予定の白菜、ブロッコリー、ホウレン草など栽培中なので、寒ざらしの為に掘り起こせる面積は少ないのですが、空いている場所はやってみます。

    畑の寒ざらし

    この状態で1月くらい放置。

    寒ざらしは、土を冬の寒さにさらすことで土中で越冬していた害虫や病原菌、雑草のタネや根にダメージを与え、翌春以降の病害虫・雑草の発生を抑制する効果があるそうです。

    また、土の中に含まれる水分が夜に寒さで凍り、日中には解けて乾燥することを繰り返すことで、土壌の団粒化を促進する効果もあるということです。