ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

カテゴリー: ブロッコリー

  • 久しぶりに庭の状況

    昨年は、秋以降の庭の状況をお知らせすることがとても少なかったことを反省しています。

    2025年になって庭の野菜も収穫するのみとなっておりますが、まだ1ヵ月くらいは大きな変化はないでしょう。

    庭Aブロック ほうれん草

     11月7日に播種して、やっと2月に収穫状態になってます。

    庭Bブロック 早生玉葱(ソニック)

     11月16日に50本定植しました。 今年は条間に藁を敷いてみました。

    庭Cブロック 大根

     9月24日に播種していて、5本できるはずが4本しか育ちませんでした。

     1月11日に1本目を収穫し、今日2本目を収穫しました。 あと2本。

     写真撮り忘れました。

    庭Dブロック ブロッコリー

     8月17日にトレイに播種し、育苗後9月17日に定植しています。

     今日、初収穫でした。

    庭Eブロック にんにく

     9月15日に植付て、10月7日に発芽しました。

    庭Fブロック 春菊

     11月18日に播種し30日に発芽しています。

     まだ食べられる大きさになっていない。 今年は生育悪い。

    庭Gブロック 九条太葱

     2回に分けて播種しており、1回目は8月13日、2回目は9月2日。 どちらもトレイに播種し、その後定植しているのですが、成長度合いが全然違っています。

     写真の上段が最初の播種分、下段は小さくて見にくいですが2回目の播種分です。 ちゃんと育つかどうかわかりません。

  • ブロッコリーの収穫

    今年度初のブロッコリーを収穫しました。

    花蕾の大きさは15cmくらい。

    まだ大きくなると思いますが、もう食べたいので収穫です。

    ブロッコリー

    ずっと防虫ネットを掛けていたので、鳥の被害も無く葉っぱもきれいです。

    これは8月17日にポットに播種して、9月14日に定植しています。

    播種から4ヶ月ということになります。

    写真でもわかるように、11月中旬から急に大きくなりました。

    同時期に播種したものが7本、そのひと月後に播種したものが7本あり、これから沢山ブロッコリーが食べられます。

    今日は大根も2本収穫。

    今年の大根はなぜか短い。でもスーパーでは200円くらいしています。

    ,
  • ブロッコリー定植 2回目

    2回目のブロッコリー定植をしました。(7本)

    1回目(9月14日)と同様に播種から一月後の苗です。

    今回も苗の育ちは遅く、本葉3~3.5枚にしかなっていませんでした。 おまけに徒長が激しかったので、かなり深植えにしました。

    前回植えたブロッコリーは虫の被害で葉が針金状になったりしてましたが、なんとか育ってきたので収穫までたどり着けるような気がします。

  • ブロッコリー定植

    今日も畑仕事は汗だくです。

    ブロッコリーは播種から約一月経過してますが、本葉はまだ3枚程度で成長が遅い感じ。

    でも、定植しちゃいました(7本)。

    ブロッコリーは8月17日に7.5cmポットに播種、3日間で発芽しました。

    その後、いつものように徒長ぎみで約一月経っても本葉2.5から3枚程度にしか成長しませんでした。 

    でも、毎年こんな感じですが収穫はうまくいってるので定植に踏み切りました。

    ただ、暑さだけが問題です。

    8月25日の写真では1ポット2本づつ芽が出ていますが、最終的には1本に間引きしてます。

  • ヒヨドリ被害

    先週は全然問題なかったのに、今日丸裸にされているブロッコリーを発見。

    こんなにやられているのは3年ぶりです。

    2週間前に収穫のために防虫ネットを外し、1週間前は全く被害はなかった。

    ヒヨドリは葉っぱは食べるけど花蕾は食べないので、花蕾に被害はなかったのですが、ここまでやられると、これから期待している脇芽が成長できないのではないかと思う。

    とりあえず、少しでもこれから成長するであろう脇芽に栄養が行くように、今ある花蕾は(そこそこ大きくなっているので)全部収穫した。

  • 新年初収穫

    明けましておめでとうございます。

    今年も”畑日記”よろしくお願いいたします。

    新年初の収穫をしました。 白菜、ホウレン草、ブロッコリー。

    白菜は今日の2本で8月に播種した10本がやっと終わりました。 次は9月に播種した10本が控えておりります。 鍋物や漬物などにして毎日食べていますが、なかなか減っていかない。

    ホウレン草は3㎡くらいの面積で育ててますが、これも毎日たべても減らない。

    ブロッコリーは大きな花蕾が沢山収穫でき、今は側花蕾を収穫中。  こちらも2回に分けて播種しており、8月播種分の7本は側芽の収穫がもう少しで終わり、9月播種分の7本は花蕾が小さいのでまだ待ちの状態です。

    ところで、今年に入り懐かしい友達と連絡が取れたらなんと、友人も野菜を育てており、しかも、私よりずっと経験豊富なことが判ったのです。 これからいろんな情報を教えていただけそうなので楽しみです。 皆様にもそんな情報を紹介できたらと思います。

  • ビッグ・ブロッコリー収穫

    ブロッコリーの収穫は5個目になりましたが、花蕾は益々大きくなっています。

    今日は2個ブロッコリーの収穫をしたのですが、2個とも非常に大きな花蕾に成長しており嬉しい限りです。

    花蕾の直径は23cmくらいになっており、1個収穫でも食べきるのに大変です。

    最近、家の食卓はブロッコリー、白菜、ホウレン草が毎日並びます。

    ,
  • ブロッコリーとホウレン草の収穫

    ブロッコリー、ホウレン草、白菜、大根、春菊の収穫

    収穫
    収穫

    ブロッコリーは8月13日に7.5cmポットに播種し3ヵ月半経過したものです。

    花蕾が立派に成長、20cm以上になっています。

    8月13日の分は7本定植しましたが、どれも大きな花蕾に育ってます。

    ブロッコリーは9月18日に播種した分がまだ成長途中にあり、こちらの収穫は来年を予定しています。

    ホウレン草は10月19日に播種した次郎丸(品種)です。

    これも美味しそうに育ちました。

    ホウレン草
    ホウレン草 次郎丸
  • 白菜の定植とホウレン草の播種

    白菜の定植は今年2回目です。 

    我家の作付け計画では、白菜、ブロッコリー、大根などは食べるスピードに合わせるため、それぞれ時期をずらして2回に分けています。 

    1回目の定植は9月10日でしたから、40日遅らせて2回目の定植です。

    ホウレン草は、今回ダイソーの種ではなくホームセンターで”アタリヤ”の次郎丸という種を買ってみました。 なぜって?・・・・

    特に理由はないのですが、昔ながらのトゲトゲの種を使ってみたかったから。

    大根とブロッコリーは10月14日に2回目の植付を終えています。

    大根は1回目が9月7日で37日後に2回目の播種が今発芽したところです。

    ブロッコリーは1回目が9月10日で2回目は34日後でした。

    支柱を立てたことを先日UPしたばかりです。

  • ブロッコリーに支柱

    約1月前に抵触したブロッコリーが大きくなってきたのですが、茎が曲がってきて倒れそうな感じなので支柱を立てました。

    防虫ネットの上から撮影したので少し見にくいです。

    順調に育っております。

    同時に定植した白菜や、播種した大根も今のところ順調そうです。

    , ,