ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

月: 2025年6月

  • 小玉スイカが大変

    6月24日、スイカに異変を発見しました。

    葉っぱに黒い点が無数にあるのです。 調べたら炭疽病かなと思われます。

    発見するまでは、毎日のように人工授粉の為に畑に通い見ていたのですが、24日まで気づきませんでした。

    いろいろ調べた結果、症状が出ている葉を全部取って、薄めた木酢液を全体にかけてやることにしました。

    ★病気になる前

    ★病気の葉っぱを削除した後

    葉っぱは放置せずゴミ袋に入れ持ち帰りました。 ほとんど丸坊主状態。

    2日後に確認したところ、症状が広がっている感じはしなかったので一安心。

    でもまだ災難は続きました。

    そのまた2日後、今度は実がパックリ割れているではありませんか。

    強い日照りに、突然の大雨の影響だと思います。 それに、葉っぱがかなり少なくなってしまったこともあるかもしれません。

    受粉してからまだ20日くらいなので食べるには早すぎます。 (写真のタグにある数字は受粉した日付です。 7=6月7日)

    一応食べてみました。 甘みはあまりないですがスイカの味です。

    ,
  • サニーレタスの収穫

    最近暑くて畑の草刈りをサボっていたら、サニーレタスが雑草の中に埋もれてとんでもない状態になってしまいました。

    慌てて草を刈ったのですが、雑草の抜いた時サニーレタスの根が浮いてしまい、翌日ほとんど萎れていました。

    これまた慌てて水やりをした結果、何とか持ち直してくれたようです。

    今日は沢山収穫しました。

    ,
  • 苺の終了

    一週間くらい前の話になってしまいますが、いちごが終了しました。

    まだ少し花は咲いており実もできるのですが、もう大きくなりません。

    イチゴのマルチはがし

    来年の収穫に向けて子孫を作るため、マルチを剥がしランナーを伸ばします。

    この場で子孫を育て9月くらいに孫株を別な場所に移植予定です。

  • 小玉スイカの子供

    1週間前に人工授粉した小玉スイカがちょと大きくなりました。

    まだピンポン玉より少し小さいけど立派にスイカの形になっている。

    受粉させたときのスイカの雌花の状況は次の写真。

    7日くらいでこんなに変化するものなんですね。

    収穫はまだ1ヵ月くらい後になります。

  • 中玉トマトが育ってる

    今年は中玉トマトレッドオーレ)を庭に5本植えている。

    実がなってきている。 やはり、ミニトマトより大きい。

    そろそろ摘果をしないとこれ以上大きくならないのかもしれない。

    先週までに寒い日が何日もあったので、葉が茶色く変色して枯れたようになってきているが、これから暖かくなれば持ち直すだろうか?

    最後に、トマトの花がとってもかわいいのでUPしておく。