おくらの収穫は8月4日に始まりました。
実は情報をUPするのをすっかり忘れていました。暑さのせいかなー?
現在、毎日2~4本収穫できている状態です。
約1月前からの成長の様子を並べて比べてみました。ちょっと面白い!



6月7日にトレイに播種して、6月25日には早過ぎると思いつつ定植しちゃいましたが、意外と順調に育ってくれました。
また、おくらの花がとてもきれいなので見てください。

~13年目の野菜作り記録~
初めて夏にホウレン草を作ってみました。
毎年、秋から冬にかけて栽培していますが、今年は落花生の苗の育成に失敗し場所が空いていたので夏のほうれん草にチャレンジしてみました。
防虫ネットはもちろんですが、暑さ対策に遮光ネットをずっと被せていました。
6月24日に播種して、4日後には発芽しました。 それからほとんどほったらかして1回液肥を与え、水やりは2回だけでした。
8月中旬以降の収穫予定でしたが、7月30日にはかなり育っていたので、1ヶ月ちょっとで収穫しました。
雑草の中にホウレン草がある感じで、雑草を取り除くと立派に育っているホウレン草が出て来て感動です。 量は少なかったけど!
収穫は上の写真の量で全部です。 冬だったらこの5倍は採れたでしょう。
とりあえず夏のほうれん草が収穫できたということで満足です。
春の訪れを感じるとともに、待ちに待った苺の収穫の時がついにやってきました!
畑では3月16日頃に開花を確認し、今年は鳥に横取りされないよう、早めに防鳥ネットを設置し対策済み。
そして、昨日ついに初めて2個の苺を収穫することができました!
苺は赤く鮮やかで、甘い香りが漂っています。
手に取ってみると、実は思ったより大きく、つやつやとした表面が輝いています。一つを口に含むと、口いっぱいに広がる甘酸っぱい味わいに感動しました。
春を感じることができる、贅沢な味わいです!
自分で育てた苺の実を味わうと、その美味しさに感動すること間違いなしです。
これからも、苺畑での収穫を楽しみに、春の訪れを感じながら、美味しい苺を食べ続けたいと思います。