2月23日に植付してから25日経過、ジャガイモの芽が出揃いました。
一番早い芽は既に5日前に出て来てました。
気温が低かったにもかかわらず、芽出しと黒マルチのおかげで、ずいぶん早い発芽でした。


想定よりも10日くらい早いのでビックリです。
今まで寒い日が多かったですが、今日から暖かくなりそうなので一安心。
~13年目の野菜作り記録~
2月に入り、我が家の2025年野菜作りがスタートしました。
2月1日にホームセンターにてじゃがいも”キタアカリ”1kg購入。
17個入っていました。
2日から芽出しを行っています。
浴光催芽ですが、外に出して日光に当て夜は屋内にしまう。また、雨に当たらないようにする。
これ結構大変なので、今年はこんな感じ!
以前に水耕栽培で使ったLEDライトを利用してみました。
これなら家の中に入れっぱなしでできるのでいいのですが、光としては弱いため、朝の6時から18時までタイマーで12時間照射しています。
24時間照射も考えたのですが、昼夜のリズムがあったほうが良いかと勝手に思っています。
これで20日間くらいやってみます。
じゃがいも(キタアカリ)収穫しました。
種芋1Kgに対して収穫量20Kgで大満足。(昨年は12Kg)
今日からほぼ1週間雨の予報なので、収穫予定を早めて昨日全部収穫しました。
ただ、夕方収穫したので天日干しができていません。
今年のじゃがいもは、初めてマルチを使って栽培しました。 発芽や病気の問題が発生し、一時はどうなるかと思ってましたが、最終的には上出来でした。
以下は経緯です。
2月3日に種芋1Kg 購入し、約1ヶ月間芽出しをして、2月29日に植付。
3月21日に発芽を確認しましたが、マルチの下から顔を出した芽を見て驚きました。
その後は順調に育ちましたが、5月16日に病気かもしれない?と慌てました。
それでもなんとか収穫にこぎつけることができました。
春ジャガの種芋購入しました。
今年も”キタアカリ”です。 小粒なので1kgで23個入ってました。
今回は全て小粒なので切らないでそのまま植えるようにします。
これから1ヶ月、浴光催芽をし丈夫な芽が出てくれることを願ってます。
今年は初の試みですが、以前購入した水耕栽培用のLEDライトを使って、家の中で浴光催芽をチャレンジしてみます。
これだと、朝晩の寒さや雨などの為に家からの出し入れをする必要が無いので楽です。 がしかし、うまくいくかどうかわかりません。
そこで、最初の2週間くらいはLEDでやってみて、残り2週間は外で直接太陽に当てようと思っています。 どうなるか?