今年のジャガイモはいつもと違うかも!
3月13日に植え付けたジャガイモ(きたあかり)、予定では6月20日前後に収穫の予定なのだが、背丈がまだ低いわりに既に枯れ始めている。
いつもならこの倍くらいの背丈になるし、葉が枯れ始めるのもこれからだと思うが、病気か?害虫か? 一番右の茎は完全に枯れていたので、そこだけ掘ってみた。
特に問題ないようなので、残りはこのまま待つとします。
~13年目の野菜作り記録~
じゃがいもの発芽を確認しました。
まだ出そろっていないので80%くらいかな?
引き続き不織布をかけて防寒です。
4月中旬(間引きの時期)くらいまでかな?
大根が大根らしくなってきた
今月末には収穫できるかな?
3月7日に終わったはずのブロッコリーがまだ健在。
側芽が成長してまだまだ収穫できそうでしたが、今日の収穫をもって本当に終わりにしました。
今年は本当に沢山ブロッコリーを食べました。豊作でした!
ちなみに水菜も今日の収穫で終了としました。
最後にイチゴ
今日は、藁を敷いてやり、実ができた時の準備です。
収穫できるレベルになればいいが?
”きたあかり”20個を植え付けました。
いつもは1月前くらいに購入し、浴光催芽をして植え付けていましたが、
だんだん手抜きになって、今回は植え付け予定のぎりぎりまで購入を待って、
芽出しができている種芋を買うという方法にしました。
おまけに、小粒でそのまま植付できるサイズのものを購入したので”超ラク”
だって、切らずにそのまま植付できるので、灰を切り口に塗るとか乾燥させるとかいらないのです。
販売は1kgいくら?という重さなので小粒でも、大粒カットでも植付個数は同じ。
去年までのいろんな手間暇は何だったのかと思います。
ジャガイモに土をかぶせた後、今年は寒冷紗をかぶせました(写真はないけど)
発芽後の保温になればと思っています。
まだちょっと寒い日があるかもしれないので。
ポットで育てた中玉トマト(サンロード)を5本畑に定植。
いつもは庭でしかトマト栽培してないのに、今年は種から育てた苗が11本も育ったので、2本は庭に既に植えていて、本日は5本を畑に定植してみました。
まだ残り4本あります。 どうしよう?
もひとつ、今日は枝芽目の条間にカメムシ除けのコンパニオンプランツとしてミントを植えました。
これ、毎年やってますが、結構効果があると思っています。
ジャガイモの花が開花してました。
最初に植えた方だけです。 後から植えたものはまだ開花してませんが大きく育ってきてます。
ついでに4日に植えたサツマイモとかぼちゃの報告です。
サツマイモは植えた直後はしなびていましたが、8日後に見たときは既に復活してました。