ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

カテゴリー: じゃがいも

  • ジャガイモ大丈夫か?

    今年のジャガイモはいつもと違うかも!

    3月13日に植え付けたジャガイモ(きたあかり)、予定では6月20日前後に収穫の予定なのだが、背丈がまだ低いわりに既に枯れ始めている。

    いつもならこの倍くらいの背丈になるし、葉が枯れ始めるのもこれからだと思うが、病気か?害虫か? 一番右の茎は完全に枯れていたので、そこだけ掘ってみた。

    じゃがいも収穫小粒だがきれいなジャガイモが6個収穫できた

    特に問題ないようなので、残りはこのまま待つとします。

     

    ,
  • 春大根の初収穫

    大根の直径が7㎝くらいになったので試しに1本収穫してみました。

    そこそこ立派にできてましたが、食べた感じではまだちょっと早いかな?
    もう1週間後くらいが丁度いいかもしれません。

    種を20本分くらい撒いてますがすべて順調に育っています。

     

    畑のその他の状況は

    いちご畑は、初めていちごらしい?いちごの実を見つけました。
    じゃがいもも玉葱も順調です。

    それから、今日は枝豆ととうもろこしの準備で堆肥を入れました。

     

  • じゃがいも間引き土寄せ

    ちょっと早いかもしれないが、じゃがいもの間引きと土寄せ

    じゃがいもは20個すべて芽が出ていたのですが、何本か病気のような状況。
    ずっと不織布で防寒しており、4月に入ったら剥がそうと思ていながらそのままにしてあったので、今日剥がしたのですが病気のような葉を見つけびっくり。 大丈夫か少し様子見です。

     

    大根は収穫までもう少し。今直径6㎝くらい。

     

    いちごはそれらしい粒を見つけました

     

    きゅうり苗4本220円 きゅうり苗昨日きゅうりの苗を購入
    (4本220円)
    植付は21日くらいを予定

     

  • じゃがいも発芽

    じゃがいもの発芽を確認しました。
    まだ出そろっていないので80%くらいかな?

    引き続き不織布をかけて防寒です。
    4月中旬(間引きの時期)くらいまでかな?

     

    大根が大根らしくなってきた
    今月末には収穫できるかな?

    3月7日に終わったはずのブロッコリーがまだ健在。
    側芽が成長してまだまだ収穫できそうでしたが、今日の収穫をもって本当に終わりにしました。

    今年は本当に沢山ブロッコリーを食べました。豊作でした!

    ちなみに水菜も今日の収穫で終了としました。

     

    最後にイチゴ
    今日は、藁を敷いてやり、実ができた時の準備です。

    収穫できるレベルになればいいが?

     

     

     

     

     

     

  • ジャガイモの植え付け

    ”きたあかり”20個を植え付けました。

    いつもは1月前くらいに購入し、浴光催芽をして植え付けていましたが、
    だんだん手抜きになって、今回は植え付け予定のぎりぎりまで購入を待って、
    芽出しができている種芋を買うという方法にしました。
    おまけに、小粒でそのまま植付できるサイズのものを購入したので”超ラク”
    だって、切らずにそのまま植付できるので、灰を切り口に塗るとか乾燥させるとかいらないのです。
    販売は1kgいくら?という重さなので小粒でも、大粒カットでも植付個数は同じ。

    去年までのいろんな手間暇は何だったのかと思います。

    ジャガイモに土をかぶせた後、今年は寒冷紗をかぶせました(写真はないけど)
    発芽後の保温になればと思っています。 
    まだちょっと寒い日があるかもしれないので。

  • 大根 間引き1回目

    大根の間引きは2回から3回行う。
    今回は子葉のうちに3本を2本にします。
    次は本葉5枚くらいの時に1本に間引き予定(これで終了)。

    間引き後に再度ビニールをかけてトンネル状態。

     

    そろそろ、ジャガイモの準備。
    秋大根の終了跡地に石灰を入れて耕す。

    右の写真は、一番手前がジャガイモ予定地、その向こうは防虫ネットに覆われた白菜、その奥が玉葱、一番奥がイチゴです。

  • じゃがいも 収穫

    雨が続く前に収穫しようと思い、本日全部収穫しちゃいました。

    今年は豊作の部類に入るかな?
    やっぱり梅雨を意識して早めの収穫になってしまう。もう少し我慢できれば?

     

    トウモロコシに防鳥対策しました。
    昨年と同じ黄色の防鳥糸で囲いました。
    雌穂も出てきてます。

    その他の収穫もあります。

     

  • じゃがいも 試し掘り

    昨日の夜から今朝にかけて雨と風がものすごかったので畑を確認してきました。

    結論から言うとほとんど影響ありませんでした。
    とうもろこしが一番気になったのですが、一応対策してあったので何とかなりました。

    畑に行ったついでに、ジャガイモを1株だけ試しに収穫してみました。

    18個収穫でき大きさもまずまずです(キタアカリなので小さめ)

    他に1個、土から顔を出して緑化しているのがありました。
    ソラニン溜まってダメだと思います。

    ,
  • 6月14日 畑の状況

    玉葱を収穫した後、一休みしていました。

    昨日の畑の状況など報告。

    かぼちゃはかなり枝を伸ばし、ぱっと見はいい感じなのですが、雌花と雄花のタイミングが合わないのでなかなか受粉がむつかしく、実ができそうなものが非常に少ない。

    さつまいもさつまいもは、一応元気に育っているが、かぼちゃの葉っぱに埋もれそう。

     

    ジャガイモは収穫まで10日くらいかなー?

    とうもろこしは1mくらいになって雄穂も出た。

    枝豆は50~60cmになったので摘芯して成長を止めた。

  • ジャガイモの開花とトマトの定植

    ポットで育てた中玉トマト(サンロード)を5本畑に定植。

    いつもは庭でしかトマト栽培してないのに、今年は種から育てた苗が11本も育ったので、2本は庭に既に植えていて、本日は5本を畑に定植してみました。
    まだ残り4本あります。 どうしよう?

    もひとつ、今日は枝芽目の条間にカメムシ除けのコンパニオンプランツとしてミントを植えました。
    これ、毎年やってますが、結構効果があると思っています。

    ジャガイモの花が開花してました。
    最初に植えた方だけです。 後から植えたものはまだ開花してませんが大きく育ってきてます。

    ついでに4日に植えたサツマイモとかぼちゃの報告です。
    サツマイモは植えた直後はしなびていましたが、8日後に見たときは既に復活してました。