畑にじゃがいも16個(きたあかり)植えました。
牛糞堆肥のつもりが、なぜかプランター用の培養土を持って行ってしまい、そのまま化成肥料と一緒に使いました。
まぁーなんとかなるかなー・・・・
じゃがいもの隣の玉葱は随分たくましく育ってきました。
~13年目の野菜作り記録~
昨年より半月遅いスタートになりました。
購入したのは、今年も”キタアカリ” 実が柔らかいところが好きです。
1kgで16個入っていました。
小さいのが35g、一番大きいのが115g、50g前後が多かった。
今日から浴光催芽で芽出し。
現時点では写真の通り、まだ芽は小さい。 1月くらい日光浴させる。
植えるのは3月中旬の予定。
今日、改めて畑のジャガイモを見てみた。
茎が何本も折れていて今後の成長が心配です。
今回の台風による雨と風による被害は甚大なものがありましたが、
我が家の野菜たちにも大きな影響がありました。
庭の野菜たち
ブロッコリーはなぎ倒されていたので、おこして支柱を添えました。
大根は苗がまだ小さく立ち直れるか心配です。
ホウレン草もぐったりしてますが、これは大丈夫でしょう。
その他、サニーレタスは小さすぎたのが幸いしてたようです。
ナスは時期的にもう終わりました。
白菜は判定が難しいですが大丈夫だと思います。
唯一、春菊は元気です。
畑の状況
畑はブロッコリーとジャガイモの茎がなぎ倒されていました。
どちらも折れてはいないので大丈夫かなと思う。
白菜は防虫ネットのおかげか? 問題なし。
大根は収穫時期で大きくなっており問題なかった。
ジャガイモの花が咲きました。 収穫まで後1月かな?
最初の発芽を確認してから6日経ったが、まだ一部の芽が出てこない。
3~4本がまだ顔を出していない。 気配はある。
もうちょっとかもしれないが、成長に差がありすぎる。
種芋を植えた深さに差があったのか? 種芋の選び方なのか?