ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

カテゴリー: じゃがいも

  • ジャガイモの土寄せ

    じゃがいも”キタアカリ”を植え付けてから46日、追肥&土寄せを行いました。

    キタアカリも芽が出なかった場所には4月10日に”インカのめざめ”を追加で植えていますが、暖かかったこともあり既に小さな芽が出始めていました。

    キタアカリの収穫時期までに成長が追い付くかもしれません。

  • じゃがいも追加

    植え付けてから32日。 4日前は発芽率70%でまだ6本芽が出ていませんでした。

    今日確認してもやはり6本出ていません。

    そこで売れ残って安売りされてるの種じゃがを購入。

    その名も「インカのめざめ」。 通常価格400gで547円がなんと200円でした。

    そして個数もちょうど6個だったので、植付にはもう時期的に遅いですが、芽が出なかった6本の場所に植えまてみました。

    きたあかり」と混在して問題ないかわかりませんが、ダメモトなのでかなり適当に植えてみました。

    植付時に穴を掘ると前に植えたきたあかりがカビた状態で出てきました。 

    どうしてこうなっちゃうのかなー? 知ってる人いたら教えて!

  • じゃがいもの発芽

    植付から28日目で約70%の発芽です。

    一番早かったのは5日前の発芽ですが、この時はまだ4本ぐらいでした。

    まだ6本ほど発芽していないが、土の盛り上がりも確認できないのでだめかもしれない。

    しかし 過去には35日くらいで発芽したこともあるのであと1週間は待ってみよう。

    もしかしたら深く埋め過ぎたかもしれない。

  • じゃがいも植付

    いよいよじゃがいも植え付けました。

    30cm間隔で19個、深さ10cm強でちょっと深いところあったかも。

    このところ急に暖かくなってきたのでちょうどいいかなと思います。

    そうそう、芋の種類は”きたあかり”です。

  • じゃがいもの芽出し

    2月12日に購入し芽出し(浴光育芽)を約3週間やった結果、かなり芽が出てきました。

    今週中に植付をするので、大きめの物は半分に切って切り口を乾燥させています。 (ちゃんと乾燥しコルク状になれば灰は要りません)

    もう少し芽が大きくなることを予想していたのですがまずまずでしょう。

    購入時の状態
  • じゃがいもの種芋購入

    きたあかり 1Kg購入しました。

    きたあかり1kg

    1kgで16個でした。 2分割できそうな大きさのものが数個あるので20個くらいにできそうです。

    まだ芽がほとんど出ていないので、これから3月に入るまでの20日間くらい芽出し作業をやっていきます。

    午前中と夕方は外に出して日光を当てる。 日差しの強い12時から14時くらいは芋の温度が上がりすぎると困るので日陰に置く。 夜は寒くなりすぎるので家の中に入れます。 

  • じゃがいも収穫

    昨日が晴れで今日は曇り、明日はまた雨でその後しばらく連続で晴れる日はなさそうです。
    そんな訳で本日じゃがいもの収穫を決行、しかも16時からということになってしまいました。

    結果としては大豊作でした。
    きたあかりとしては大玉が多く収穫できて感激です。

    太陽が出てないので雨の当たらないところで数日乾燥させます

    ,
  • 落花生定植とジャガイモ試掘り

    落花生29本定植しました

    落花生定植マルチなし

    黒マルチで20本とマルチなしで9本
    マルチ有り無しは特に意味ない

    ポットに播種してからちょうど1月
    3週間くらいが丁度良かったかもしれない

    ジャガイモの葉が枯れてきたので試し掘りをしてみた。

    1株だけ試し掘りしたが、もう全部採ってもよさそうだ
    でも来週は天気が悪く、晴れの日が無いらしい。
     

    とうもろこしと枝豆に追肥

    とうもろこしは雄穂がのぞけば見える状態になっている。
    倒伏対策もしようと思ったが、今年は定植時点からビニールトンネルをしていたが、それに穴をあけて茎が出るようにしたら、それが結構倒伏対策になっているようなのでそのままにした。

    枝豆は、いつもなら防虫ネットを外しカメムシ避けにミントを植えていたが、今年は防虫ネットを大きいサイズにして外さないことにした

  • 枝豆定植

    久しぶりに晴れたのですが時間が取れず15時からの定植となってしまいました。

    枝豆播種4月10日

    枝豆は4月10日にポットに播種

    ダイソーの茶豆です

    定植は20本ですが、今年は1ポット2本の播種をしたので約40本。
    最後に防虫ネットを掛けました。茎が大きく育って窮屈になったら外します。
    いずれ防虫ネットを外してもいいように、真ん中のラインにカメムシ対策でミントを植える予定です。

    バターナッツかぼちゃ

    バターナッツかぼちゃも定植

    初めての挑戦です

    3月27日にポットに播種し育苗してました

    種は400円で6粒、発芽率は100%でした。
    3本を畑に、3本を庭に定植しましたが、庭は日当たりのよくない場所しか空いてなかったのでちゃんと育つか不安。
    定植後、あんどんで防風&保温してます。

    玉葱試し採り

    玉葱の試し採りしました

    大きく育っていました

    多少病気の物もありました

    ジャガイモ開花

    じゃがいもは数日前に報告したばかりですが、今日開花を発見

  • 植付2か月後のじゃがいも

    3月6日に植付て発芽までちょっと時間がかかったけど、
    発芽から1ヶ月でずいぶん元気になった じゃがいも

    追肥、土寄せもやってそろそろ開花するんじゃないかな?

    いちごは防鳥ネットに守られ、順調に収穫中。

    最近、天候が不安定で晴れる予想が急に雨になったり長時間晴れてる日が少ないので、来週に予定しているとうもろこしと枝豆の定植を短時間で終わらせるために、本日畝を作ってマルチ張りだけ終わらせた。