


白菜は葉っぱを縛ってやることで寒さから身お守りより甘みを増すそうです。
必ず縛らなくてはいけないというものではないようですが。
防虫ネットはもういらないと外すことにしました。
今日はもう一つ、玉葱の追肥をしようと思っていたのですが、ある動画を見ていたら、葉の状態を見てもう少し待ったほうが良いかなということで延期。



今日の収穫は 庭で育てた春菊と水菜。

~13年目の野菜作り記録~
明けましておめでとうございます。
今年も”畑日記”よろしくお願いいたします。
新年初の収穫をしました。 白菜、ホウレン草、ブロッコリー。
白菜は今日の2本で8月に播種した10本がやっと終わりました。 次は9月に播種した10本が控えておりります。 鍋物や漬物などにして毎日食べていますが、なかなか減っていかない。
ホウレン草は3㎡くらいの面積で育ててますが、これも毎日たべても減らない。
ブロッコリーは大きな花蕾が沢山収穫でき、今は側花蕾を収穫中。 こちらも2回に分けて播種しており、8月播種分の7本は側芽の収穫がもう少しで終わり、9月播種分の7本は花蕾が小さいのでまだ待ちの状態です。
ところで、今年に入り懐かしい友達と連絡が取れたらなんと、友人も野菜を育てており、しかも、私よりずっと経験豊富なことが判ったのです。 これからいろんな情報を教えていただけそうなので楽しみです。 皆様にもそんな情報を紹介できたらと思います。
白菜が今までになく大きくなってきたので1株収穫してみました。
防虫ネットを掛けていたのですが、葉っぱが虫に食い荒らされていて穴だらけでしたが、非常に大きく育っていました。
虫食いのひどい部分を剥いていくと結局かなり小さくなってしまいました。
葉っぱを剥いていく過程で、4匹くらいの虫を見つけることになりました。
白菜は9月10日と10月19日の2回に分けてそれぞれ10本づつ定植していますが、後から定植した10本はまだ結球していません。 今回収穫したのは9月定植の10本のうちの1本で、残り9本も虫食いがひどい状況です。
どうすればいいのかわからない。 参った。。。
かなり探してもう諦めて先日極早生を購入し定植済みですが、昨日ホームセンターに大量の”ソニック”がありました。 既に完売と思っていたのにまだ出てくるとは思ってもいませんでした。 だって、ソニックは遅くても11月10日までに植え付けると どこかのサイトに書いててあったんです。
諦めて極早生100本を植え付けたばかりなので、追加で50本購入し本日定植。
本来の計画では、ソニック200本を植える予定だったのですが、ソニックが見つからず購入できなかったので、仕方なく極早生”トップゴールド320”を100本購入しこれで今年は終わりと思っていたのでソニックを100本植える場所が無く50本にしました。
実は、自宅の庭にも玉葱を植えてあり、こちらは1㎡くらいの面積で約50本、種から育てた晩生のダイソー”吊り玉葱”を一昨日植えてあります。
9月9日にトレイに播種し、約2ヵ月育苗し庭に定植。(マルチなし)
全部ちゃんと育ってくれれば、4月に極早生100本、5月に早生50本、6月に晩生50本収穫できるかもしれない。楽しみです。
ついでに大根収穫しました。 50㎝くらい(立派)です。