ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

カテゴリー: 春菊

  • 久しぶりに庭の状況

    昨年は、秋以降の庭の状況をお知らせすることがとても少なかったことを反省しています。

    2025年になって庭の野菜も収穫するのみとなっておりますが、まだ1ヵ月くらいは大きな変化はないでしょう。

    庭Aブロック ほうれん草

     11月7日に播種して、やっと2月に収穫状態になってます。

    庭Bブロック 早生玉葱(ソニック)

     11月16日に50本定植しました。 今年は条間に藁を敷いてみました。

    庭Cブロック 大根

     9月24日に播種していて、5本できるはずが4本しか育ちませんでした。

     1月11日に1本目を収穫し、今日2本目を収穫しました。 あと2本。

     写真撮り忘れました。

    庭Dブロック ブロッコリー

     8月17日にトレイに播種し、育苗後9月17日に定植しています。

     今日、初収穫でした。

    庭Eブロック にんにく

     9月15日に植付て、10月7日に発芽しました。

    庭Fブロック 春菊

     11月18日に播種し30日に発芽しています。

     まだ食べられる大きさになっていない。 今年は生育悪い。

    庭Gブロック 九条太葱

     2回に分けて播種しており、1回目は8月13日、2回目は9月2日。 どちらもトレイに播種し、その後定植しているのですが、成長度合いが全然違っています。

     写真の上段が最初の播種分、下段は小さくて見にくいですが2回目の播種分です。 ちゃんと育つかどうかわかりません。

  • 白菜の防寒対策

    白菜は葉っぱを縛ってやることで寒さから身お守りより甘みを増すそうです。

    必ず縛らなくてはいけないというものではないようですが。

    防虫ネットはもういらないと外すことにしました。

    今日はもう一つ、玉葱の追肥をしようと思っていたのですが、ある動画を見ていたら、葉の状態を見てもう少し待ったほうが良いかなということで延期。

    今日の収穫は 庭で育てた春菊水菜

    春菊と水菜
    , , , ,
  • サニーレタスの収穫

    昨日、庭で育てているサニーレタスと春菊を収穫しました。

    どちらも10月1日にトレイに播種し一月後に定植したものです。

    庭のサニーレタスと春菊 収穫
    庭のサニーレタスと春菊

    サニーレタスは防虫ネットだけだったので、寒くなって成長が遅くなっているのを感じ、12月に入ってからビニールを被せ保温してことで多少改善しました。

    春菊は防虫ネットだけの掛けた状態でずいぶん元気に育ってます。

    , ,
  • ブロッコリーとホウレン草の収穫

    ブロッコリー、ホウレン草、白菜、大根、春菊の収穫

    収穫
    収穫

    ブロッコリーは8月13日に7.5cmポットに播種し3ヵ月半経過したものです。

    花蕾が立派に成長、20cm以上になっています。

    8月13日の分は7本定植しましたが、どれも大きな花蕾に育ってます。

    ブロッコリーは9月18日に播種した分がまだ成長途中にあり、こちらの収穫は来年を予定しています。

    ホウレン草は10月19日に播種した次郎丸(品種)です。

    これも美味しそうに育ちました。

    ホウレン草
    ホウレン草 次郎丸
  • 庭に春菊定植

    一か月前にトレイに播種しておいた春菊を庭Eブロックへ定植しました。

    発芽率が非常に悪かったので、途中で再度播種してます。

    1回目の播種では25%(8/32)の発芽率でした。

    再播種して定植時には何とか20本になりました。

    約1㎡のエリアで20本、空いたスペースに水菜の種を少し撒きました。

    この場所には先月までナスがあったので、それが終了するまで春菊をトレイで育てていたということです。

    サニーレタスも定植しました。

    こちらは庭Cブロックで、実はこの場所9月からサニーレタスがあったのですが根きり虫にほとんどやられてしまい10月は何もしないで、その間にトレイで苗を育てていました。

    今度は大丈夫だろうか?

    ,
  • 大根収穫

    大根を収穫しました。

    同時にホウレン草、春菊、水菜も収穫。

    大根は9月7日に播種したもので約50日で収穫となりました。 スーパーで確認したらこのサイズで200円を超えていました。 

    まだまだ太くなると思いますが、早めに収穫しないと全部食べきれないのです。 この後、順次収穫しますが同時期に播種した分が後9本、先日(10月14日)播種分が10本あり、最後の収穫は2月中頃を想定していますので、1週間に1本のペースで食べることになります。

    ホウレン草と春菊と水菜は、9月の7日に播種したのですが、その直後に大雨で種が流れてうまく育っていなかったのです。 最近、少量ですが育ってきたので収穫しました。

    , , , ,
  • ブロッコリーの花蕾

    いつの間にか花蕾が育ってました。

    8月20日にポットに播種、9月21日に畑へ定植、定植やら約2ヶ月で花蕾の大きさは現在4cm位です。

    防虫ネットの上から撮影しているのでちょっと不鮮明です。

    大きめのネットなのに既に葉が窮屈そうですが、1個目の花蕾が収穫できるまではそのままネットを被せておこうと思っています。

    今までの経験から、最初の収穫は定植から75日くらいの12月5日前後だと予想しています。(後半月)

    収穫日の予想は、去年まで播種した日から計算していたのですが、現在は播種と関係なく、定植した日から計算するのが一番正確だと感じています。

    つまり、定植時期がいつかで初収穫までの期間予想は以下の通り

    • 9月上旬に定植の場合は約70日
    • 9月中旬に定植の場合は約75日
    • 9月下旬に定植の場合は約80日
    • 10月上旬に定植の場合は約85日

    定植時期が遅いと収穫までの期間も長くなります。

    今日の収穫は、大根、水菜、春菊、ほうれん草。

    今日の収穫
    今日の収穫

  • 秋の大収穫祭

    今日は大収穫祭でした。

    大根、白菜、ホウレン草、春菊、水菜、 今日は鍋で日本酒だな!

    ・大根

    9月3日に播種した大根は既に2本くらい試し採りしてますが、残り8本立派に育ってます。 今日は2本収穫、ずいぶんセクシーなやつが採れました。 

    10月10日播種したものはまだまだです。

    ・ホウレン草

    初収穫、やっと食べられる大きさになりました。

    ・春菊

    こちらも初収穫

    春菊はなぜか毎年失敗してますが、今年はうまくいきました。

    ・水菜

    春菊と同じく9月25日に播種しているが、既に大きく育ち過ぎという感じで見た目で硬そう

    ・白菜

    こちらも初収穫。

    定植から約60日、そもそもそんなに大きくならない品種なのだが、まだちょっと早いので玉が小さい。

    収穫 白菜
    収穫 白菜
  • 春菊&水菜の発芽

    庭のBブロックとEブロックで水菜と春菊が発芽しました。

    どちらの16日に播種して3日目です。

    春菊

    水菜

    春菊より水菜のほうが発芽率が良いようだ。

    これから台風の影響で雨が強くなると思うが、その前に発芽してくれたので何とかなるかなと思っています。

    11月上旬には最初の収穫ができると期待してます。

    ,
  • トマトの苗と春菊

    2月24日に播種したトマトは3月1日当たりに発芽てました。

    トマト苗6本芽が出て発芽率50%

    とりあえず最低限の目標を達成。

    苗の育成に水耕栽培セットの使用中。

     

    春菊(水耕栽培) 話は変わりますが、今まで寒い期間はサニーレタスと春菊を水耕栽培で育てていたのですが、サニーレタスは先週終了し春菊がまだ残っていました。

    本日、春菊も美味しく食べさせていただき終了としました。

    水耕栽培は少し寒くなる秋過ぎまで中断です。

     

    , ,