
落花生が鳥に食べられていました。 油断した!
まだ大丈夫と思っていましたが、結構沢山食べているようでした。
周りの畑を見まわすと、既に、皆さん防虫ネットや寒冷紗などで対策してます。
我が家も慌てて防鳥ネットを被せましたがサイズが合わず窮屈な張り方になってしまいました。


ちなみに、この防鳥ネットの使い方は間違ってます。 本当は両端の青い部分に太い紐や、棒を通して左右を伸ばして張るのが正解だと思いますが、今回それだと上下の幅が足りないのでこんなやり方になってます。
~13年目の野菜作り記録~
既に黄色くなっている鞘もあり、すこし収穫時期が遅かったかなという感じですが豊作でした。
今年は初めての試みでしたが、定植時から収穫までずっと防虫ネットを掛けていました。
例年は、茎が育ってくると防虫ネットに収まり切れなくなるので、その時点でネットを外していましたが、今年は幅広のネットで対応してみました。
ネットの威力は抜群。 ほとんどカメムシにやられていません。
こんなにきれいに育ったのは初めて、今までカメムシ避けにミントを何本も植えたりしましたが、防虫ネットが正解です。
欲を言えば、ネットを掛けていたため成長度合いが確認しにくく、収穫が遅れてしまったといえます。(こまめにネットをめくって確認すればよかったのだが)
黄色くなっている鞘も茹でてみたら遜色なく食べられました。
落花生29本定植しました
黒マルチで20本とマルチなしで9本
マルチ有り無しは特に意味ない
ポットに播種してからちょうど1月
3週間くらいが丁度良かったかもしれない
ジャガイモの葉が枯れてきたので試し掘りをしてみた。
1株だけ試し掘りしたが、もう全部採ってもよさそうだ
でも来週は天気が悪く、晴れの日が無いらしい。
とうもろこしと枝豆に追肥
とうもろこしは雄穂がのぞけば見える状態になっている。
倒伏対策もしようと思ったが、今年は定植時点からビニールトンネルをしていたが、それに穴をあけて茎が出るようにしたら、それが結構倒伏対策になっているようなのでそのままにした。
枝豆は、いつもなら防虫ネットを外しカメムシ避けにミントを植えていたが、今年は防虫ネットを大きいサイズにして外さないことにした