報告が遅れましたが一昨日きゅうりが1本収穫できました。

なかなかスタイルの良いきゅうりが採れました。


3月31日にダイソーの種、2袋100円をトレイに6本播種してから約70日で収穫。
成長過程を見てください。






きゅうりは毎年成長段階でネキリムシやウリハムシ、ナメクジなどによるトラブルが発生し、予備を植え替えたりしてるのですが、今年はなぜか何も問題起こりませんでした。
このまま豊作になることを願います。
~13年目の野菜作り記録~
じゃがいも(キタアカリ)収穫しました。
種芋1Kgに対して収穫量20Kgで大満足。(昨年は12Kg)
今日からほぼ1週間雨の予報なので、収穫予定を早めて昨日全部収穫しました。
ただ、夕方収穫したので天日干しができていません。
今年のじゃがいもは、初めてマルチを使って栽培しました。 発芽や病気の問題が発生し、一時はどうなるかと思ってましたが、最終的には上出来でした。
以下は経緯です。
2月3日に種芋1Kg 購入し、約1ヶ月間芽出しをして、2月29日に植付。
3月21日に発芽を確認しましたが、マルチの下から顔を出した芽を見て驚きました。
その後は順調に育ちましたが、5月16日に病気かもしれない?と慌てました。
それでもなんとか収穫にこぎつけることができました。
午後に雨がやっと上がり、晴れ間が見えてきたので畑に玉葱の様子を見に行ったのですが、カビにやられているのがちらほら見えて、雨が上がったばかりなのに全部収穫しました。
玉葱は晴れの日が数日続いて、水分が少ないときに収穫しないと保存期間が短くなるといわれています。
今回の玉葱は極早生で、そもそも極早生は2ヶ月くらいしか保存できないらしいので、保存期間より病気で収量が減る方が嫌なので急遽全部収穫しました。
100本の苗を植えましたが、総収穫量は65個、その他カビにやれてた数が15個 私としては上出来です。 玉も結構大きいものが多く(スーパーで100円くらい)大満足です。
一月後には早生種のソニックが50本収穫予定でそのまた一月後には庭で育成中の晩生種50本が収穫できる予定です(何本獲れるかは?)
楽しみ!