ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

カテゴリー: 収穫

  • 春大根 最後の収穫

    春大根最後の収穫庭Eブロックで育てていた春大根、
    ついに最後の1本を収穫。

    ずんぐりむっくり!

    そもそもそんなに長くならない大根なので長さはこんなものだと思いますが、太さがすごい。

    今年の春大根は上出来でした。

    ,
  • ブロッコリーの収穫

    収穫時期が4月中旬と書いてあったブロッコリーの苗を3月2日に定植してます。

    4月下旬でも収穫できず、次の作付けに邪魔なので場所を変えたのですが、1週間ほど前にはまだ花蕾が小さいのでもう少しと思っていました。

    しかし、本日収穫し、脇芽を期待せず終了させました。

    原因はアオムシです。

    アオムシが花蕾を食べていて、このまま数日置いたら全部なくなりそう。
    収穫する前に見える範囲のアオムシはとったのですが、収穫した後もう一度よーく見たら上の写真のようにまだ7匹もいました。

    やはり、ブロッコリーは冬に育てる方が良いですね。

    ついでにサニーレタスも収穫。

     

  • 大根収穫

    2月2日に播種してトンネルで育てた春どり大根、初収穫は4月23日でした。

    昨日は2本目、直径9cm弱、長さ25cmくらい上出来です。

    ,
  • ブロッコリー終了間近

    ブロッコリー庭Eブロックのブロッコリー
    最後の花蕾収穫。

    残るは脇芽だけ。

    今シーズンは、ブロイッコリーも白菜も本当によくできた。

    ,
  • 庭の白菜とブロッコリー収穫

    畑の白菜とブロッコリーは既に終わっているが、
    庭の白菜を見ると何となく花が咲いてきそうな感じがしたので、全部収穫し終わりにすることとした。

    ついでにブロッコリーも収穫
    こちらはまだまだ大きくなりそうだが、いづれにしても3月末までが限界だろう。 であればそろそろ食べ始めないと、ということで2個収穫した。

    まだ、大きな花蕾は3個ある。
    防鳥ネットのおかげで被害なし。
    因みに隣家のキンカンは今年も丸坊主にされた。

  • 畑のホウレン草収穫

    庭Dブロックのホウレン草を食べつくしたので、いよいよ畑のホウレン草を収穫することになりました。

    ホウレン草はかなりおいしそうに育っていました。

    ついでに大根と白菜、大根は18㎝くらいで短めでしたが太さはありました。
    白菜は以前虫にだいぶ食べられていたもので、外側を剥いていったら小さくなってしまいました。

    ブロッコリーは収穫しませんでしたが、花蕾は11㎝くらいまで大きくなってます。

     

  • キウイフルーツ収穫

    キウイフルーツ大豊作今年のキウイフルーツは台風の影響か、途中で実が落ちることが多くあり、今日の収穫は286個でした。
    途中で落ちたものも合わせると200個超えましたが、一昨年の300個超えに比べるとちょっと少なめです。
    でも、昨年は超不作だったのでそれと比べれば大豊作です。

    サイズ分けした数を見てみるとL=21個、M=105個、S=60個 で
    写真は極端なものを映してますが、実際にはMとSの違いはあまりないのでM=160個という感じです。
    途中で摘果をすればLサイズの比率が上がるのでしょうね。
    でもこれで大満足です。

    ,
  • 大根 収穫

    3本目と4本目の大根を収穫。

    太さ10cm、長さ45cm。 こんな大きな大根収穫は初めてです。
    2本採ったのですが、さすがに大きく我が家で食べきれない。

     

    ,
  • 今度は発芽 ホウレン草

    最初の発芽に失敗し、26日に再度播種したホウレン草は、今日、6日目に発芽していました。 やっぱり種が古かったのが原因だな。

    種の蒔き方がかなり雑だったようだ。

    畑に行ったついでに2本目の大根収穫。
    太さは十分あったのですが、抜いてみたら約30cm(短い!)。
    最低でも40cmにはなるはずだが? 土が固かったか?

    , ,
  • 畑のホウレン草 ついに発芽せず

    やはり畑に蒔いたホウレン草は8日過ぎても発芽しませんでした。

    本日、庭に蒔いた種の残りを畑に蒔きました。

     

    大根 43cm大根を1本だけ収穫。

    ちょっと細めでくびれがあって
    もっと太くなる予定、形は変ですが43cmありました。

    ( 耐病総太り型大根 〉

    , ,