ホウレン草、豊作!
結球しなかった白菜。
無理やり縛っていたが、やっぱり結球しない。
一応、これ食べる予定。
これで白菜も終わった。
玉葱は今一つ元気が無い。
~13年目の野菜作り記録~
10月25日に種をまいたものです。
もっと大きくなるかな?
庭のホウレン草は畑より1月以上前に種蒔きしたのに全然大きくなりません。
庭はヒヨドリ対策のネットを掛けてます。
庭のホウレン草は台風以降どうも成長が悪い。
それに引き換え、畑のホウレン草は元気に発芽していた。
10月25日に種を播いたので、おそらく11月2日くらいには発芽していたと思われる。
今回の台風による雨と風による被害は甚大なものがありましたが、
我が家の野菜たちにも大きな影響がありました。
庭の野菜たち
ブロッコリーはなぎ倒されていたので、おこして支柱を添えました。
大根は苗がまだ小さく立ち直れるか心配です。
ホウレン草もぐったりしてますが、これは大丈夫でしょう。
その他、サニーレタスは小さすぎたのが幸いしてたようです。
ナスは時期的にもう終わりました。
白菜は判定が難しいですが大丈夫だと思います。
唯一、春菊は元気です。
畑の状況
畑はブロッコリーとジャガイモの茎がなぎ倒されていました。
どちらも折れてはいないので大丈夫かなと思う。
白菜は防虫ネットのおかげか? 問題なし。
大根は収穫時期で大きくなっており問題なかった。
畑の方は落花生が収穫時期に入り、じゃがいもが順調に育っています。
今日は、庭の野菜の状況です。
*玉葱(プランター)
11月後半までに背丈20~25㎝、太さ5mmくらいになって欲しい。 現在はまだ15㎝くらいで太さ1.5mmくらい。
*庭Aブロック 春菊
Aブロックの左側は、まだ種を播いて2週間ちょっとなのですが、右側は、6週間近いので既に収穫できる状況。 おひたしがいいかな。
*庭Bブロック 大根
こちらは9月30日に種を播き、本日発芽しました。
畑の方でも大根育てていますが、播種のタイミングを1月ずらしているので何とか食べきれるかな? 庭の方はあまり深く耕さなくていいように短いサイズの” 食べきりミニ大根 ”のみとしました。
*庭Cブロック ほうれん草
10月下旬頃に収穫か?
*庭Dブロック ブロッコリー
庭に5本、畑に3本。
現在、背丈15cmくらい。
*庭Eブロック ナス
現在、秋ナス収穫中。
ナスの奥に白菜がいくつかあるのですが、これは庭Fブロックに移植予定。
ほんとはここに白菜じゃなくサニーレタスが入る予定だった。
*庭Fブロック 白菜予定地
近々、白菜をEブロックから移植予定。
以上
5日前の16日に、庭Cブロックに播いたホウレン草が発芽。
計画では1週間毎に時間差で播種していく予定でしたが、めんどくさいので全面播いてしまいました。
そういえば、5日前は一粒万倍日でもなかったのにどうしたことか..?