ホウレン草とサニーレタスを今年度初収穫。
いろいろあったが、どちらも良くここまで育ってくれたものである。
ホウレン草のネットも外した。
~13年目の野菜作り記録~
野菜つくりを始めて4年になりますが、昨年まではホウレン草に防寒対策などしませんでした。 そもそも、1月に種を播くことがなかったので必要なかったのです。
今回、初めて防寒対策をしたのですが、明らかに違いが出ています。
右の写真、真ん中の黄色い線から左側は対策部分で右側は未対策。
やはり、ホウレン草も寒いんですね。
(19日に移植予定)
今日、庭の白菜を収穫しようとしたらビックリ!
数日前にはなんでもなかったはずなのに。
誰かが かじった !
ふと見ると隣家のキンカンの木にヒヨドリ数羽がお食事中。
あいつかぁ~。
だいぶ前に、庭のブロッコリーには防鳥糸を張ったので大丈夫かと思いきや、やっぱりやられてる。
しばらく観察していると、防鳥糸の間隔が広かった下の方、地面を歩いて潜ってきている。
早速下の方(地面から5cmくらい)のところに糸を張って白菜にも同じようにしてみた。
これで大丈夫と思い数時間後に見たら全然効果なし。
家の2階の窓からヒヨドリに気づかれないよう写真を撮った。
①の写真は右のブロッコリーに1羽、上のホウレン草に2羽、下の白菜に2羽の合計5羽が写っている。
②の写真は白菜をてっぺんから食べている。
③の写真はホウレン草を3羽で食べつくしている。 すでに人間様の食べる分が無い。
ブロッコリーの葉は芯だけになってかわいそう。
夕方、もう一度見ると白菜はさらにひどくなっており、慌ててもう一個収穫して残り一つは寒冷紗で覆ってやった。
白菜をヒヨドリに食べられたのは初めてです。
防鳥糸は効き目がないことがわかりました。