やはり畑に蒔いたホウレン草は8日過ぎても発芽しませんでした。
本日、庭に蒔いた種の残りを畑に蒔きました。
ちょっと細めでくびれがあって
もっと太くなる予定、形は変ですが43cmありました。
( 耐病総太り型大根 〉
~13年目の野菜作り記録~
庭Dブロックに6日前に播いたホウレン草が発芽した。
まだ出揃ってはいないが、かなり出ている。
ということは、同じ日に播いた畑のホウレン草も発芽しているだろうと
早速畑に行ってみたが、全然出ていない。 なぜ..?
考えられる要因はいくつかあるが、その中でも2つ
一つは、庭にまいた種は今年購入したものであるのに対し、
畑にまいた種は昨年播いた残りであり古いこと。
もう一つは、種蒔きの深さが少し深かったかなと思っている。
もう数日待っても発芽しないようなら、播きなおしをしよう。
せっかく畑に来たので他の野菜を確認。
大根が立派になっていた。もう収穫していい太さである。
庭Dブロックにほうれん草を播種。
ちょと早すぎじゃないかって?
そうなんです。 昨年より1月くらい早いかも!
昨年、春播き大根に失敗して気づいたことがあり、
秋播きと春播きは種類が違うということでした。
それから、いろんな種を購入時に、
そこに書いてある”播き時期”をよく見るようしています。
そこで出会ったのが、今回播種したほうれん草。
真夏でも播けるようなんです。(ほんとかなー?)
てなことで、今年は早めに播いてみました。
どうなるかな!!