ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

カテゴリー: 落花生

  • 白菜 定植

    今日は朝、雨が降っていなかったので
    育てていた白菜サニーレタスの苗を定植。

    サニーレタスはまだ苗が小さすぎましたが植えちゃいました。

    どちらも防虫ネットを掛けるつもりでいたのですが、雨が降りそうで慌てて畑に向かったら、ネットを家に忘れてしまい今日はこの状態。

    2~3日中に晴れたらネットを掛けに行きます。

    本当はブロッコリーもこのタイミングで定植予定でいましたが、徒長させてしまい、やり直しているのでまだ時間がかかります。

    畑の他の野菜たちは、
    落花生がそろそろ収穫時期を迎えてます。
    大根は葉が立派になってきました。

  • 秋野菜の準備

    7月20日に枝豆を収穫してから約1月、次をいろいろ計画していましたが、とにかく暑くて何もできず1ヶ月そのままになっていました。

    1月振りの畑は、落花生がどこにあるのかわからないくらい、生い茂った雑草に囲まれていました。
    たった1月でこんなになってしまうんですね! ビックリ!

    今日は、この後栽培を予定している大根、白菜、ブロッコリーなどのために、石灰を播きに来ました。
    枝豆ととうもろこしを収穫したときに、暑くてそのままにしていたマルチも剥がさなければ・・・
    とにかくまずは雑草除去です。


    時間かかりましたが、きれいにまりました。
    苦土石灰播いてすき込みました。
    粒状苦土石灰というのを使っています。飛散しないので便利です。
    来週は肥料を播く予定。

    落花生が元気に育っているのが確認できました。

  • 枝豆収穫

    先週確認したときは、まだ実が小さいなと感じていましたが、
    本日確認すると大きさにあまり変化がないにもかかわらず、
    既に黄色く変色しつつあるのもが出てきたので、全て収穫しました。

    全部で2Kgくらい収穫でき、量的には豊作といえるくらいなのですが、
    実が小さくパンパンになっていればこの倍はあったでしょう。

    水分が不足していたと思われます。

    畑に残るは落花生のみとなりました。

    , ,
  • とうもろこし 終了

    昨日、とうもろこしを全て収穫し終了しました。

    とうもろこし

    よさそうなものが20本採れました。

    試し採りしたものと合わせて29本でした。

    33本植えて29本ですから88%の収穫率、上出来かな?

    落花生は順調。落花生

  • 枝豆と落花生の状況

    7月末に収穫予定の枝豆
    鞘はいっぱいできていますが、まだ実が入っている感じではないです。
    条間にミントを植えてますが、ミントの成長が良すぎてまるでミント畑の状態。
    おかげで今年もカメムシは少ない。

     

    こちら、9月末に収穫予定の落花生
    花が咲きました。
    順調に育っているみたいです。

    , ,
  • 落花生の定植とジャガイモ収穫

    農作業はなかなか予定通りにいかないものです。

    ここのところ雨が続き、今日やっと晴れたと思ったら、今夜からまた雨の予報でおまけに台風が近づいてくるということで来週も雨が続くらしい。

    しかたないので、まだ早いが落花生の定植とジャガイモの収穫を・・・・

    落花生落花生 定植15本

    上の段は 千葉半立
    下の段は おおまさり
    千葉半立ちは苗が3本余った。 どうするか思案中。

     

    ジャガイモ 半分くらい収穫

    全部収穫するつもりで畑に向かったのですが、まだ茎は枯れていないし、掘ってみても芋は小さいので半分以上残して中止にしました。 雨が止むまで待ちましょう。

    昨年秋に収穫したはずのアンデス赤が1本目を出していたので植えておいたのですが、今、開花の真っ盛り(写真右端)。

     

    とうもろこし 防風対策

    台風が接近するということなので、再度防風対策しました。

     

     

     

     

  • 落花生 発芽

    2~3日前から発芽が始まったようだ。

    落花生 発芽播種から11日目。
    まだ芽が出ていないところもある。

    橙色のポットはおおまさり、こちらの方が少し遅い感じである。

    後2週間くらいポットで育てる。

  • 落花生 播種

    落花生を9cmポットに播種しました。

    今年は おおまさり が手に入ったので楽しみです。
    橙色ポットにおおまさり7ポット、黒色ポットに千葉半立13ポット。
    合計20ポットですが、畑にはおおまさりを優先で16ポット植える予定。

    写真は少し見づらいですが、鳥除けとして寒冷紗をかぶせてあります。
    玉葱収穫後の跡地に植える予定なので、約1月弱ポットで育てます。

    ,
  • おおまさりゲット

    落花生昨年は、”おおまさり”が入手できず仕方なく”郷の香”という品種を試してみましたが、それほど大粒ではなく普通のサイズでした。

    昨日、ホームセンターで偶然見つけた   ”おおまさり” おもわず買ってしまいました。 ついでに”千葉半立”も購入。

    落花生を始めるのは5月過ぎなので、いつもなら”種”の購入は4月頃なのですが、今の時期で”おおまさり”が入手できることがわかりました。

     

  • 落花生 終了

    落花生を全部収穫し終了しました。

    今回の収穫は約2kgでした。 前回と合わせ今年は2.5kgです。
    たった1週間の違いでしたが、今回の方が実が大きく育って立派になってました。
    当面の間、酒のつまみは茹で落花生です。

     

    次の楽しみは、大根とジャガイモ。 順調に育ってます。
    白菜とブロッコリーはまだまだ先ですから。