ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

カテゴリー: 大根

  • 大根が大変

    1回目の間引きをし2本立ちにした5日前は皆元気だったのに!

    最後の間引きをしようと畑に来たら 無い!

    10本中7本無くなっている。 なんで?

    7本は葉っぱが全部なくなっていました。 3本は問題なし。
    わずか5日間で変わり果てた姿に、原因がわかりません。

    とりあえず、ダメだったところは再度種を蒔いてみました。
    原因不明なのでまたダメかもしれませんが・・・・?

  • 大根 間引き

    播種して1週間の大根を間引き。

    1回目の間引きです。 2本にしました。

  • 大根 播種

    まだまだ暑い日が続いていますが、朝晩は涼しくなってきたので

    今日は大根の種を蒔きました。

    畑に3ヵ所マルチを張り、一番奥に大根を播種。
    あと2ヵ所は、後日ブロッコリーと時間差の大根を予定。

    大根は10ヵ所蒔いて防虫ネットをかけました。

    今年の大根は”宮重総太り大根”ダイソーで2袋100円。
    太さ7~8cmで長さ35cmくらいになるようです。

  • 春大根 最後の収穫

    春大根最後の収穫庭Eブロックで育てていた春大根、
    ついに最後の1本を収穫。

    ずんぐりむっくり!

    そもそもそんなに長くならない大根なので長さはこんなものだと思いますが、太さがすごい。

    今年の春大根は上出来でした。

    ,
  • 大根収穫

    2月2日に播種してトンネルで育てた春どり大根、初収穫は4月23日でした。

    昨日は2本目、直径9cm弱、長さ25cmくらい上出来です。

    ,
  • トンネル栽培の大根とサニーレタス

    2月2日に種を蒔いた春どり大根。
    4月中旬までに1本目が収穫できる予定なのだが?

    サニーレタスは寒冷紗をかけていたが、今日からトンネル。
    初めからトンネルにする予定だったが、手抜きしてしまった。

    庭Cブロック

    サニーレタスは1月30日に苗床に播種したが、大雪で簡易温室が壊れ苗床が雪に埋もれるなどのハプニングがあって成長がおくれている。

    3月1日に苗床分を庭Cブロックに定植させ、その横に2回目の播種をした。 この時、トンネルにすればよかったが、とりあえず寒冷紗を掛けた。

    1回目と2回目の葉の色が違うが大きさがあまり違ってない。
    4月上旬には食べられるようにしたかったのだが無理かな?

    ,
  • 庭の野菜たち

    今日は、晴れて暖かい。 久しぶりに庭の野菜たちの様子を観察。

    庭Aブロックは白菜、今日1個収穫したので残り2個。

    庭Bブロックは玉葱、6月頃収穫予定で順調に育っている。

    庭Cブロックはサニーレタス、寒さ対策で寒冷紗を掛けてある。

    庭Dブロックは九条ネギ、最近ようやく立派に育ってきた。

    庭Eブロックはブロッコリー、花蕾が大きくなってきて今月中には終了予定。
    ヒヨドリ対策でネットを掛けてある。近所のキンカンの木は既に丸坊主。

    庭Fブロックは春大根、今日間引きした。防寒対策でビニールトンネル。

    以上、今年はなかなか上手くいってる感じです。

     

     

  • 春どり大根

    庭Fブロックに”春どり大根”の種を播きました。

    防寒のために、寒冷紗をかけその上にビニールのトンネル。

    先日まで大根と相性の悪い九条ネギを植えていた場所なので、ちゃんと育つかわかりません。 栽培計画の見直しにより、急遽こういうパターンになってしまったので仕方ないのですが、何とか育ってほしい。

  • ホウレン草は豊作

    ホウレン草は毎年作っているが、ほとんど失敗しない(簡単)。
    今シーズンも豊作です。

    ブロッコリーも大きくなりました。
    今日収穫したものは14~5cmになってます。

    最後の大根収穫。 いくらミニ大根といっても小さすぎ。

  • まだ早かったかブロッコリー

    待ちきれずにブロッコリーを収穫。

    花蕾の大きさは12cmくらいだった。もっと大きくなったろう。
    次の収穫は大きくなるまで我慢しよう。

    相変わらず白菜は大きく、ホウレン草は沢山、今回は大根が非常にかわいい。