ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

カテゴリー: 大根

  • 畑の状況

    ほぼ1週間前に粒状石灰を播いた落花生収穫後の跡地に、牛糞堆肥を入れて耕した。 ホウレン草を育てる予定。

    大根も根元に白い部分が見てて来た状態です。
    2回目の種を播きました。前回播いた”総太り大根”は種が終わってしまったので、庭と同じ短めの大根を播いています。

    サニーレタスとブロッコリーも一応育っています。

    , ,
  • 台風被害

    庭Cブロック 大根庭Cブロックの”食べきりミニ大根”

    台風による強風の影響で、4本育っていたはずが、1本は完全に茎が折れてしまいました。
    残り3本は土寄せして補強しましたが、1本はぐったりしています。

    今日は、予定どおり追加で3本分の播種をしましたが、折れてしまった分も合わせて播種。

  • ブロッコリー定植

    明日からまた雨のようなので、本日ブロッコリーを定植。

    最初は徒長してしまったので、やり直して再度育苗していましたが、
    先日の台風で苗が棚から落ち茎(軸)が折れてしまい
    半分くらいダメになってしまいました。
    残った苗を再度土に戻したのですが、
    ちゃんと育つか心配なので早めに定植しました。(5本)

    ブロッコリーの定植は、本葉5枚くらいが良いようです。
    今回はまだ本葉2枚しか出ていません。

     

    現在畑に育っている他の野菜は、大根と白菜、サニーレタス。

  • 庭の野菜たちの成長

    雨が続いており成長が心配な庭の野菜たち。

    防虫ネット越しに撮影しているのでちょっと見えづらい。

    ホウレン草と大根(食べきりミニ大根)はそれなりに育っていると思う。
    しかし、サニーレタスはちょっと遅いかなという感じ。
    でも、問題ないレベルにあると思う。

    つまり、概ね良好ということです。

  • 白菜 定植

    今日は朝、雨が降っていなかったので
    育てていた白菜サニーレタスの苗を定植。

    サニーレタスはまだ苗が小さすぎましたが植えちゃいました。

    どちらも防虫ネットを掛けるつもりでいたのですが、雨が降りそうで慌てて畑に向かったら、ネットを家に忘れてしまい今日はこの状態。

    2~3日中に晴れたらネットを掛けに行きます。

    本当はブロッコリーもこのタイミングで定植予定でいましたが、徒長させてしまい、やり直しているのでまだ時間がかかります。

    畑の他の野菜たちは、
    落花生がそろそろ収穫時期を迎えてます。
    大根は葉が立派になってきました。

  • 庭のミニ大根 発芽

    庭Cブロックに播いた ”食べきりミニ大根” が発芽。

    8本栽培予定の内4本分の種を8日に播いて4日目に全部芽が出揃いました。

  • ミニ大根とサニーレタスを庭に播種

    庭Bブロックにサニーレタス
    庭Cブロックにミニ大根 をそれぞれ播種。

    庭Bブロックは、春に同じものを栽培したので春秋連続の連作です。
    庭Cブロックは、あまり深く耕せないので丈の短いミニ大根。
    こちらはとりあえず4本分播種し、1月後にさらに4本播く予定。

    奥左が大根、奥右がサニーレタス
    奥左が大根、奥右がサニーレタス

    現在庭は
    Aブロック=落花生、10月収穫予定
    Bブロック=サニーレタス、9/8播種
    Cブロック=ミニ大根、9/8播種
    Dブロック=ほうれん草、9/6播種
    Eブロック=オクラ、毎日収穫中
    Fブロック=ナス、秋ナス少し収穫中

    ,
  • 大根播種

    天気予報では、明日から多少涼しくなるということと、来週は雨が数日あるということなので、
    畑に大根の種を播きました。
    黒マルチと防虫ネットで、1列10カ所播種。
    1月後にもう1列10カ所播く予定。

  • 秋野菜の準備

    7月20日に枝豆を収穫してから約1月、次をいろいろ計画していましたが、とにかく暑くて何もできず1ヶ月そのままになっていました。

    1月振りの畑は、落花生がどこにあるのかわからないくらい、生い茂った雑草に囲まれていました。
    たった1月でこんなになってしまうんですね! ビックリ!

    今日は、この後栽培を予定している大根、白菜、ブロッコリーなどのために、石灰を播きに来ました。
    枝豆ととうもろこしを収穫したときに、暑くてそのままにしていたマルチも剥がさなければ・・・
    とにかくまずは雑草除去です。


    時間かかりましたが、きれいにまりました。
    苦土石灰播いてすき込みました。
    粒状苦土石灰というのを使っています。飛散しないので便利です。
    来週は肥料を播く予定。

    落花生が元気に育っているのが確認できました。

  • 春大根の初収穫

    春播き大根が初めて収穫時期を迎え、今日、初収穫です。

    3月3日に種を播いた”春どり短大根”
    今日の収穫は太さ約6cm、長さ約21cmでした。
    目標値より少し小さいがまあまあです。
    全部で6本できていて、残り5本も同じくらいに育っている。

    ,