大根の間引きは2本を1本にして最後となります。



少し葉が黄色くなっている部分があり元気がないようにも見えた。
マルチの上から土寄せをしてやった。
最後にもう一度ビニールをかけてトンネル状態に、少し換気用の小さい穴をあけてみた。
玉葱は相変わらず元気な状態


~13年目の野菜作り記録~
大根が発芽していました。
多分すでに2日くらい経過しているようです。
不織布を取って、ビニールのトンネルだけにしました。
今日は間引きはしていません。
ブロッコリーが育ちすぎて花が咲いてきそうなので、脇芽(側花蕾)は残し花蕾をすべて収穫しました。 食べきれないので冷凍保存の予定。
白菜も食べるスピードが全然追いつかないので7個くらい残っており、そのうち花が咲きそうな感じですが、こちらはもう少し放っておきます。
その他の状況
*玉ねぎは順調に大きくなってます
*いちごは花を摘み取ったりしてますが、初めてなので順調なのかどうか不明。
*ほうれん草は益々大きく育っており、こちらも食べるスピードが追い付かず。
予定通り昨日、春大根の種をまきました。
朝は寒かったので延期しようと思っていましたが、昼過ぎ非常に暖かかったので3時ころ播種しました。
黒マルチを張り、その上から不織布をかぶせ、最後に透明ビニールでトンネルにしたのですが、保温重視で換気用の穴をあけてないので数日で換気してやろうと思っています。 発芽したら換気孔をつける予定。
種はその名も”春大根”
ケーヨーD2で一番安かった。
”とうだちが極めて遅く、低温肥大性もある、作りやすさ抜群の春大根”
と裏に書いてありました。