ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

月: 2021年10月

  • ブロッコリー定植第2弾と大根間引き

    畑にブロッコリーの2回目の定植。
    庭に植えたのも合わせると、実際には3回目の定植になります。

    この苗は9月29日に播種してポットで育てていたものです。(5本)
    特に理由はありませんが、今回はマルチをしないで定植し、
    そして防虫ネットをかけました。

    10月14日に播種した大根は間引きをおこないました。

    10月14日に定植したサニーレタスは成長が悪い。

    急に寒くなってきたことが原因ではないかと思う。
    近々、ビニールトンネルにして暖かくしてみるつもり。

  • 庭の新区画完成と白菜定植

    庭の区画(6ブロック)を9月12日から改良してきて、A,B,E,Fの4ブロックは終了し既に4種類の野菜が育っているが、先週やっと茄子とオクラが終了となり、C,Dブロック改良ができて庭の全ブロックが終了した。

    排水をよくするために傾斜をつける計画だったが、土が不足で中途半端に終わった。

    白菜&春菊
    上段:春菊  下段:白菜.

    .

    早速、
    Cブロックには春菊の種を撒き、
    Dブロックには
    1ヶ月前からポットで育てた白菜定植。

     

    ,
  • ホウレン草収穫

    ホウレン草が今シーズン初収穫です。

    9月7日に播種したものが収穫できる状態になってきました。
    10月14日に播種したものは、発芽を確認できました。

    その他、移植したいちごとサニーレタスの定着、水菜の発芽も確認。

  • いちごの植替え

    今年の春はイチゴが沢山収穫できました。

    来年に向けて、孫株、ひ孫株を移植。

    今回はマルチを使ってみました。

    真冬に向かってビニールトンネル用の枠だけ設置。

    来年も豊作だといいなー!

  • 水菜、大根、ホウレン草 播種

    今日は、やることが沢山だった。

    最初は、ホウレン草2回目の播種

    ホウレン草

    正確に言うと3回目の播種

    1回目は9月7日だったが、うまく発芽しなかったので2回目を23日に同じ場所に播種。
    写真上段で大きく育ってるのが1回目ののも。
    小さいのが2回目のもの

    3回目は写真下の段に播種した。

    大根

    次は、大根2回目の播種。

    大根の1回目播種は9月11日。
    今日防虫ネットを外したのでよく映っているが、まだ葉っぱだけしか見えていない。

    2回目播種は、右写真の上段の防虫ネットの部分

    次は、落花生の最後の収穫と、その跡地にサニーレタスの定植と水菜の播種。

    落花生は10月3日の収穫開始から4回に分けて収穫し今日が最後となった。

    サニーレタス&水菜

    サニーレタスは9月21日からトレイで育てていた。 まだ葉が小さいが定植した方が早く育ちそうなので今日実施(写真左と中央 24本)

    写真右側は水菜を播種。

    一番右に映っているのは落花生の残骸。

    その他の状況: ブロッコリー & 白菜

    こちらも、そのうち2回目の定植をする予定。

    とにかく時間差で収穫できるようにしないと食べきれないので!

  • さつまいも収穫

    試し掘りの結果を受けて、本日すべて収穫したのだが?

    試し掘りの結果からすれば、そこそこの形のものが25本くらい収穫できると思っていた。 しかし、結果は左の写真。

    右の写真は一番端のツルから採れた一番大きな芋。
    その他は、形も小さく数も少なかった。 なんでだろう?

    ,
  • さつまいもの試し掘り

    まだ葉が枯れてきてはいないが、そろそろ時期なので試し掘りをしてみた。

    形の良いものが3本収穫できたが、1本は思ったより深い位置にあったので、掘り出すときスコップで半分に割ってしまった。 

    20cmくらいのプックリしたものが3本。
    もう全部収穫してもよさそうなので、葉っぱというか茎を根元で切断し掘り出す準備。
    日曜日に全部収穫する予定。

    落花生収穫

    今日も落花生収穫

  • ナスの害虫被害

    昨日、庭でふと気づくとナスの葉がほとんど無くなっている。

    数日前には葉は沢山あり、花も実もあったのだが。

    2本あるナスの木に葉が一枚も無く、実も食べられている。

    スズメガの幼虫
    スズメガの幼虫

    ようく見るとこんなやつがいた。

    ネットで調べたらスズメガの幼虫らしい。

    トマトやナスを好むようだ。

    体長10センチは超えている、巨大!

    多分1日か2日でナスを丸裸にした憎いやつ。

    対策がわからない。

    ,
  • 落花生 収穫開始

    1週間くらい前から近隣の農家さんでは落花生の収穫が始まり、あちこちにボッチができてきました。

    落花生が荒らされていた

    我が家もそろそろかなーと
    昨日、畑に様子を見に行ったら
    端の方を少し荒らされていたのでびっくり!

    慌てて初収穫することにしました。

    でもまだ葉の枯れ具合から少し早い気がしたので4株だけ収穫。

    なかなか良い感じで育っていました。

    我が家では、これを茹でピーナッツとして食べます。
    一度に全部収穫すると茹でるのが大変だということで、残りはもう少し時間を置いてから収穫します。

    落花生にネット


    ということで、
    残りが被害にあわないようにネットを被せました。

    もう一つ今日はブロッコリーの防虫ネット交換。

    ブロッコリー

    今までの防虫ネットは幅135ミリ
    これだと高さが出ないので

    幅180ミリに交換
    当然ネットの支柱も高さのあるものへ

    ついでに、ブロッコリーにも支柱を立てた

    その他の野菜の様子。