新しく区分けした庭にも1週間前にいろいろ種を撒きました。
庭は6ブロックに分けていますが、そのうち2ブロックは夏から ”ナス”と”オクラ”がまだ収穫中なので4ブロックだけ新しくなっています。
Aブロック:ホウレン草 9月20日播種


Bブロック:ブロッコリー 9月20日播種



Fブロック:大根 9月20日播種


Eブロック:にんにく 9月20日植付 写真無し
Cブロック:ナス収穫中、
Dブロック:オクラ収穫中




現在の庭の形
各ブロックの間は防草シートを張り、多少傾斜をつけて表面の排水を考慮した。




~13年目の野菜作り記録~
9月7日にポットに播種した白菜を定植した。
本葉がまだ2-3枚なのでちょっと早いけど問題ないと思う。
6本植える予定だったが、発芽率が良く100%だったので12本全部植えた。
当然防虫ネットを被せました。
大根の間引き土寄せ
大根は播種して10日目、3粒ずつ種を撒いていたので間引きしました。
本当は3本から2本そして1本と徐々に間引きするようですが、面倒なので一気に1本へ間引し土寄せしました。
ブロッコリーは追肥、土寄せ
ブロッコリーは定植から14日目、追肥をした後、支柱を立てて倒伏しないようにしようと思っていたのですが、まだ15cmくらいだったので、支柱は止めて土寄せだけにしました。
次回は支柱を立てます。
久しぶりに晴れた空となり、今日しかないと思い立ち、ブロッコリーの定植とホウレン草の播種をしました。
左の写真は、上段が落花生、中央の防虫ネットの中がブロッコリー、下段は土しか見えませんがホウレン草を播種した後。
定植したブロッコリーは防虫ネットを被せ、その上から苗を撮影したので綺麗に映ってない。 本葉3~4枚での定植はちょっと早いけど大丈夫だと思う。
昨年購入の種を撒いたのですが、最終的な発芽率はなんと100%でした。
11本撒いて5割を期待したのに11本育ったので、そのまま11本植えました。
ホウレン草も昨年の種なのでどうかな?
種の長期保管について
ブロッコリーの発芽率だけで判断できないですが、
今回は、お茶葉を購入した時の缶に乾燥剤を入れて密閉状態で1年保管。
これが良かったのだと思います。(今のところ)
落花生の状況
子房柄が土に刺さっているのが確認jできました。
収穫は今月末予定。