ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

カテゴリー: 病害虫対策

  • 2本目の大根

    1週間前の1本目の大根に比べかなり太い。2本目の大根
    太さ=7.5cm

    ついでにサニーレタスと春菊も収穫

    大根の葉にカブラハバチの幼虫を発見
    カブラハバチの幼虫
    まだ収穫前の大根が6本残っているが、よく見ると葉に黒い幼虫が沢山!
    全部で30匹くらい捕獲しました。  明日も捕獲作戦やらねば。

  • 白菜荒らしを発見

    食われた白菜
    数日前から白菜が何者かによりかなり食べられていました。
    毎日防虫ネットを開けて犯人探しをしましたが、糞はあれど姿は発見できず困っていました。

    ところが、本日、ついに見つけたんです。
    こいつ ⇒ヨトウムシ

    ヨトウムシ? だと思います。
    白菜の根元に近い部分の土をちょっと掘ったら出てきました。
    3~4cmくらいのが2匹。 もっといるかもしれません。
    明日、もう一度ネットを開けて広範囲に土を掘ってみることにします。

    ,
  • 畑は害虫被害

    ブロッコリーとカブが害虫にやられたようです。

    ブロッコリーは1株だけ根を切られていました。
    カブはごっそり(30cmくらい)無くなってました。

    最初は、根切り虫かと思いましたが、ブロッコリーの根元に1匹、カブの根元からも1匹、大きなコガネムシの幼虫が出てきました。 こいつが犯人と思われます。

    そういえば、この場所は落花生の跡地で、当時コガネムシの幼虫がいっぱいいました。
    次の野菜を植える際に、これらを退治(取り除く)する作業を2回くらい行っているのですが、多少残っても根もの野菜を植えなければ被害は無いかなと思っていました。
    甘かったかぁ-!
    まだ、生き残っているやつがいるはずなので今後も心配です。

  • 10月12日の畑

    *白菜

    苗を移植した方は、一番端の一株だけ元気が無かったのですが、見たところ虫が付いていることも無く原因不明。
    種を蒔いた方は、発芽していましたが、これも端のほうがなぜか出ていなかったので庭で育てた苗を移植。
    そして、ネットを掛けて害虫対策。

    *ブロッコリー  ブロッコリー

    *ホウレン草も発芽  ホウレン草  Dsc02929

    *カブと大根  Dsc02925 畑

     

  • 白菜 防虫ネット

    いまさらですが、白菜の葉が虫に食われているのを発見し、慌てて防虫ネットを被せました。

    ,
  • 落花生 収穫

    かなり早いと思いますが、落花生 全て収穫しました。

    やっぱり今年はおかしい。
    茎を持って引っ張ると、鞘がほとんど付いてこない。
    また、まだ9月の中旬なのに実はかなり育っている。

    ここだけ見ると、収穫が遅すぎたという感じがするほどだが、
    葉っぱはまだ元気に青々している。(変?)

    実ができているから、コガネムシがやたら食べているのだろう。
    コガネムシ やはり今年の気象状況の影響だと思う。

    , ,
  • 落花生に異変

    見た目には以上は無いけど、一部分ではあるが茎をちょっと引っ張ると簡単に抜けてしまうものが多くあり、しかも実が付いていない。

    土を掘り返してみると、鞘は確実にあるのだが、腐ったような感じと、虫食いになっていて虫も出てきた。

    昨年見た時はヒョウタンゾウリムシだと思っていたが、コガネムシの幼虫かもしれない。
    実を食べている。 しかし、それだけではない。

    子房丙に鞘が付いてないのは、雨が長かったので腐ってしまったのではないか?
    残りをどうするか考え中。

    落花生

     

    一匹だけだが体長7cmくらいのでかい幼虫も出てきた。 たぶんスズメガの幼虫。

    スズメガの幼虫  気持ち悪い

    ,
  • 日光消毒

    枝豆とレタスの収穫が終わったB、Dブロック。
    秋口まで栽培予定が無いので、土壌の消毒をします。
    庭の配置庭の配置
    方法はいたって簡単。

    • まずは雑草を抜いて固まった土を軽く耕す。
    • 次に、たっぷり水をやる。 何回もひたたるくらい。
    • その上に透明マルチを2重に被せる。
    • これで2週間以上待つ。

    夏の太陽の日差しで温度が上がり、殺菌されるということらしい。
    Dsc02734   Dsc02735

  • 枝豆の実

    枝豆の実(鞘)がだいぶ大きくなりました。

    ハーブ(ローズマリーとミントを間に10本くらい)が効いているのか、今年はカメムシが非常に少ない。

    収穫までは、まだ、1月くらいかかるでしょう。

    ,
  • マリーゴールドもナメクジ被害

    アフリカン・マリーゴールドきゅうりのネコブセンチュウ対策に植えた マリーゴールドが ナメクジにやられました。

    ナメクジ対策は行っていますが、なかなか相手も手強い!!

    やっぱりきゅうりはナメクジにやられたと確信。

    ,