いつの間にか、サニーレタスに小さな穴が無数開いている。 よく見るとベビーリーフも玉レタスも被害を受けている。
誰かが食べているようなのだが、葉の表や裏を良く見ても”誰か?”が見つからない。
どこかに隠れているかもしれないが、犯人が見つからないまま、害虫対策としてレタスを植えたDブロック全体を防虫ネットで覆った。
犯人をネットの中に閉じ込めてしまった可能性もあるので、注意して中を観察する必要がある。
~13年目の野菜作り記録~
コンパニオンプランツ とは >
異なる野菜やハーブ等を混植することで、病害虫を防いだり、成長を促進したりする相性の良い組み合わせ。
昨年は枝豆とハーブ(ミント)の組み合わせでカメムシの発生が多少抑制できた。
今年は、もっといろいろ試してみようと思っています。
そこで、ゴールデンウィーク前後から植えようとしいる、さまざまな野菜に対して準備です。
ニラ
苗を買ってきて(300円くらいだった)庭に植えた。
ニラは、トマト、なす、きゅうりなどの虫除けになるらしい。
わけぎ
前から庭で育てていたもの。
ネギ類もニラ同様で虫除け効果があるという、レタスにもいいらしい。
注意:マメ類とは相性がわるいらしい。
ローズマリー
プランターで育っていたものを挿し木で増やします。一ヶ月くらいで根がでるとか。
モンシロチョウやヨトウ虫の防除効果があり、マメ類とは相性が良いうことです。
注意:ジャガイモ、きゅうりと相性がわるいらしい。
その他、パセリとミントも考えている。
パセリは、トマトの育成に非常に良いらしい。
ミントは、昨年カメムシ対策で実証済み。