ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

カテゴリー: 病害虫対策

  • 白菜 苗づくり第2弾

    トレイに種を播いてから約2週間。
    いよいよ苗づくり第2弾、今年初めて挑戦する ”胚軸切断挿し木法” に挑戦。

    これは、小さな苗を土から出し水洗いして胚軸(茎)を切断し水に漬けた後、育苗用ポットの土に挿し木する。
    1週間くらいで発根し、育って来たら畑にへ移植するという方法。
    病害虫に強い苗ができるらしい!


    ダメモトで挑戦してみました。 2週間くらい様子見です。

    ,
  • しつこい ネキリ虫

    今朝、サニーレタスを見ると、まだおかしな感じがしたので周りを掘ったらやっぱり!!
    ネキリ虫3匹捕獲。 昨日と同じ場所。

  • レタスにネキリ虫

    今年も発生してますネキリ虫。 昨日、3匹捕獲!!
    サニーレタスを食い荒らしているネキリ虫(ピンボケ写真)

  • 枝豆のカメムシ対策

    今日は、枝豆のカメムシ対策をしました。

    庭で育てているミントを枝豆の条間に植えました。
    毎年やってますが、結構効果あるみたいです。


    既に枝豆の花もさいていました。

    畑全体  畑全体の写真
    初めて見た ジャガイモの実   ジャガイモの実
    まるでミニトマトみたいです。

  • 5月19日の畑

    今日は、とうもろこしと枝豆に土寄せしました。(マルチの上から)

    アオムシ
    とうもろこしにアオムシ発見。
    3匹捕獲。 被害は3本。
    とうもろこしを食べるアオムシって初めてです。

    じゃがいもは順調そうです じゃがいも

    畑全体 畑

  • きゅうり を補充

    5月5日に1本萎れてしまったきゅうりの補充をした。
    ついでにマリーゴールドも近くに植えて線虫対策。

    マリーゴールドは昨年の種からなかなか芽が出てこないので新しく購入。

    最初に植えたきゅうりは既に丈が50cmくらいになり花が咲いています。

    ,
  • かぼちゃ&メロン 仕立ての準備

    かぼちゃとメロンを摘芯して、
    かぼちゃは3本仕立、メロンは2本仕立ての準備。


    ウリハ虫が数匹出てきている。

    野菜につく虫は、ネギやミントなどの強い香りが嫌いなものが多いので、
    昨年から ”ハッカ油スプレー” による防虫を今年もやろう。
    効果のほどはあまり記憶にない、ということは・・・・?
    でも一応やってみる。

    防虫ハッカ油スプレー 作り方

    • ハッカ油  1ML(約20滴)
    • 水      500ML
    • スプレー容器  1個

    人間に使用する虫除けスプレーの場合は、水を100MLにする。
    つまりハッカ油濃度を5倍にする。

     

    ,
  • そら豆 防寒対策

    そら豆は寒さに強く防寒対策は必要ないらしいがやってみた。

    いままで寒冷紗を掛けていたのだが、茎が伸びてきたので敷き藁をして防虫ネットを張った。 防虫ネットでも多少は防寒になるだろう。

    藁があまったので、プランターにも敷いてみた。

    プランター

  • ブロッコリーにアオムシ

    畑のブロッコリーに大きなアオムシみつけ退散願いました。
    3匹いました。


    ブロッコリーの成長は庭のものより、畑のほうが成長が早い。

  • 2本目の大根

    1週間前の1本目の大根に比べかなり太い。2本目の大根
    太さ=7.5cm

    ついでにサニーレタスと春菊も収穫

    大根の葉にカブラハバチの幼虫を発見
    カブラハバチの幼虫
    まだ収穫前の大根が6本残っているが、よく見ると葉に黒い幼虫が沢山!
    全部で30匹くらい捕獲しました。  明日も捕獲作戦やらねば。