9日経過しても発芽しなかったホウレン草なので、
1年前の古い種は捨てて、新しく購入した種で再度播種しました。
大根の食べられてしまった数カ所にも再度播種しました。
1週間後どうなっているかな?
実は、9月1日に自宅でトレイにサニーレタスを播種していたのですが
こちらも発芽しませんでした。
これも1年前の残った種を使っていたので、全部捨てて新規購入で再度播種。
やっぱ、種は古いとだめなんだ。
~13年目の野菜作り記録~
今日は追肥をしました。
先ずは10月5日に播種した大根。
まだまだ小さいですが、しっかり定着してます。
9月7日に播種した方の大根は、防虫ネット外すのが面倒だったので追肥しませんでした。
多少大根らしくなってきています。まだ太さ3cmくらい。
次はブロッコリー。
マルチの隙間から全部に追肥。
1列だけ防虫ネット掛けました。
白菜も防虫ネットを外すのが面倒で追肥せず。
10月16日に定植して1週間、ちゃんと育っていました。
サニーレタスとほうれん草は収穫もできました。
そして、追肥。
最後に玉ねぎ定植予定地に元肥をすきこんで終了。
台風が去って一段落したところで畑に白菜を定植。
9月17日にポットに播種して1ヶ月、天候の都合などでなかなか定植する機会がなく大きくなってしまった苗をやっと植えました。
こんなに大きくなるまで定植しなかったのは初めてです。
今回は黒マルチをしませんでした。ただめんどくさかったから。
防虫ネットはしましたが、ネットが足りなかったのでブロッコリーから剥がして白菜にかけました。
ブロッコリー大丈夫いかなー?
畑にあるほかの野菜の状況
*ブロッコリー
台風15号の直前に定植したものと、台風19号の直前に定植したのもが育っています。
今日は白菜のために防虫ネットを剥がしました。
*大根
大根も2回に分けて育てていますが、最初のものはすでに葉っぱは大きくなっています。 2回目は10月5日に播種なので、今日は間引きをしました。
*いちご
*サニーレタスとホウレン草
ホウレン草はかなり虫に食べられています。