ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

カテゴリー: 大根

  • 大根とレタスの発芽

    今日、大根と玉レタスの発芽を確認しました。 ヤッター!


    大根は4本発芽。
    玉レタスは6本発芽してました。
    なぜかサニーレタスは0でした。まだ可能性あるかなー?

    1月5日に種を播いて20日間かかりました。
    トンネル栽培ってやったことないので挑戦してみたのですが、
    最初はビニールに隙間がかなりあったのですが、
    数日前に風が入らないよう隙間対策をしたのがよかったかも。
    やはりヤミクモにやってもダメですね。
    トンネル栽培を少し勉強します。

    せっかく出た芽を育てなくっちゃ!

    ,
  • 1月21日 畑の状況

    久々に畑に行きました。

    *レタスと大根、寒さに挑戦し5日に播種したけど発芽してない。
    残念! でも、まだあきらめてません。

    *ホウレン草、これも5日に播種したもの、こちらは寒冷紗を掛けた部分だけ
    発芽してました。 ところがよく考えたら、この場所
    3月にはジャガイモ植える予定の場所なので・・どうしよう!

    *ブロッコリー、もう収穫しよう。近々!

    *玉葱、なんかダメっぽい感じ。

  • 寒さに挑戦

    今日は簡易のビニールハウスで レタスと大根 に再度挑戦。

    ビニールハウスを作ってやれば、この寒さでも栽培可能かと
    サニーレタス、玉レタス、大根の種を播きました。
    先日、スポーツクラブの友達に、
    ”地温が上がらないとだめじゃない、マルチした方が良い”
    と助言いただいたので、急遽透明マルチを敷くことにしました。

    ビニールハウス完成
    ビニールハウス完成
    ,
  • 新年 初収穫(大根)

    2017年 初の収穫物となる大根
    大根としては最後の収穫となりました。

    大根
    長さ27cm、幅10cmでした。
    今年度(2016年)の大根は、最初ちょっとつまづいたけど、総じて良くできたと思う。

    ,
  • 11月20日 畑の状況

    久々に晴れたので畑に行ってきた。

    *白菜
    胚軸切断接ぎ木法で育てていた苗は上手く育っていないので、結局何もしないでそのまま育った苗を本日定植。
    時期的にはかなり遅いので大きくならないかもしれない。
    白菜

    *大根
    8本植えて既に4本は食べました。本日5本目を収穫。残り3本。
    ( この他に庭でも6本育っている。 食べきれない。 )
    大根

    *ブロッコリー
    やっと30cmくらいまでになったので支柱を添えてやりました。
    ブロッコリー

    *ジャガイモ
    そろそろ葉が枯れ始めるはずだが? 当初の計画では今月末収穫予定。
    じゃがいも

    *ホウレン草
    こちらはどうも失敗のようだ。ほとんど育っていない。 原因は?
    ホウレン草

    最近、晴れの日が少なくて畑に行く日も少ない。

  • 今日の収穫

    大根2本 収穫!


    この大根、太くはなるが短めです(そういう種類)。

    ,
  • 畑の大根 収穫

    昨日は、庭の大根がもう少しで収穫の状況を掲載しましたが、
    今日、畑の方に行ってみたら こちらはすでに収穫できる大きさに育っていました。


    ところが、初収穫であるにも係わらず ス が入っていたんです。
    大根にスが入るのは収穫時期が大幅に遅れた場合が多いはずですが、
    水分不足や、気温が高い などでも発生するようです。
    今回の原因はわかりません。水不足の可能性は否定できないかも?
    しかし、たべてみたらまった無問題なく、みずみずしくておいしくいただけました。

    ,
  • 10月24日 庭の状況

    2日前にオクラが終了しました。 収穫期間は7/31から10/22でした。
    庭Fブロックは春菊だけになりました。春菊

     

    大根(庭Aブロック)は、もう少しで食べられる大きさになりそう
      庭Aブロック   大根

     

    ホウレン草(庭Bブロック)は何回かの発芽失敗を経て、現在2列育っており、3列目(一番手前)の発芽を待っているところ。
    ホウレン草

     

    ブロッコリー(庭Cブロック)は、予定外に植えてしまった落花生が先日やっと終わったので、育てていた苗を本日定植しました。 ちょっとひ弱な苗ですが。
         庭Cブロック    ブロッコリー

     

    サニーレタス(庭Dブロック)は、発芽はしたもののなかなか大きくならない。
    ところどころ多少大きな葉は、育苗してから植え替えたもの。
    サニーレタス

     

    白菜(庭Eブロック)は、胚軸切断接ぎ木法を実施し害虫に強いということだったのですが、昨日、葉がかなり食べられており又アブラムシも沢山見つけたので、アブラムシを落としてから防虫ネットをかけました。
    白菜

    育苗の状況
    畑に植える準備で白菜 白菜の苗床

    他に玉ねぎもありますが、こちらは先日UPしてるので省略。

     

  • 植付1ヶ月のジャガイモ

    *ジャガイモじゃがいも

    9月2日に植え付けて約1ヶ月目。
    すべて20cm超に育ってきました。
    こんなに雨ばかりの日が多くて
    大丈夫だろうか?

    *大根

    大根
    大根は想像以上に大きくなっていた。
    こちらも播種から1ヶ月。
    上側にちらっと見えているのは、2週間遅れで播種したもの。

     

    *ブロッコリー

    播種から2週間。ブロッコリー

    今年は晴れる日が少なく、畑仕事はほぼ1週間置き、でも、なんとかなるもんだね!

  • やっと晴れた畑の状況

    ずうーと雨でしたが、やっと晴れたので畑の様子を見に!

    ジャガイモは成長の差が大きいのですが、だいぶ育ってきました。

     

    大根は最初に植えた方(下段)は1本立ちに間引きしてやりました。

    大根

     

    落花生を含めすべて順調でした。一安心。

     

    ブロッコリーは、今回は発芽していました。