3月11日に植え付けて約2ヶ月半、予定より半月早い収穫だったのでちょっと心配でしたが、結果は豊作でした。

小粒のきたあかり1kg24個を植え付けて、収穫は12kg、土が付いたまま計ったので多少多めですが10倍以上となりました。

~13年目の野菜作り記録~
家庭菜園をやるようになって初めてのにんにく収穫です。
昨年の10月末に植えたので、ちょうど7ヶ月で収穫となりました。
収穫はしてみたものの、これでよかったのかどうかがわかりません。
まだ、玉が小さいような気もしますが、もともと買ってきた種も小さかったのでこんなもんかと。
2~3日干してから、根と茎を切って又日陰に吊るすということですので、玉葱と同じような扱いなんですね。
次回はもっと大きな種を買おうと思います。
例年より10日以上遅れてやっと発芽した。
まだ40%くらいである。
じつは、5月4日にポットに播種したのだが、夜寒い日があったので夜だけ簡易温室に入れていたところ、翌朝に取り出すのを忘れて昼くらいまでそのままにしてしまった。
気が付いたときは室内は既に50℃を超えており慌てて出したのだが、たぶん温度上がりすぎて”茹で落花生”状態になったと思われる。
しかたないので、13日に2回目の播種を行いやっとこの状態となった次第です。
今年は、枝豆も落花生も苗作りがうまくいかない!
枝豆の苗作りに失敗し、20本できる予定が10本しか育ちませんでした。
仕方がないので後追いで20本分ポットに播種していますが、こちらも10本分くらいしか目が出ていません。
とりあえず、後追い分は定植までまだ時間がかかるので、最初の10本を定植しました。
10本なので畝に1列で植えました。
後追い分が育ってきたら、隣にもう1畝作って植える予定。
畑のその他の状況ですが、
今日から春大根の2回目播種分の収穫です。 あと5本育ってます。
いちごはまだまだ収穫できそうです。
じゃがいも、とうもろこし、さつまいもは順調らしい。
収穫はまだ当分先です。
今年は大玉トマトを種から育ててます。
3月3日に播種して約70日でやっと一番花が咲き始めたので定植しました。
苗が沢山育ったので、庭のFブロックに5本、畑の隅に3本、プランターで2本と計10本を定植。
プランター以外は” 寝かせ植え ”というのを試してみました。
苗を斜めにして茎の下の方も土に埋めるというやり方です。
うまくいくかどうかはわかりませんが、根の張りがよくなるようです。