ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

カテゴリー: ブロッコリー

  • サニーレタスの発芽

    播種から5日、サニーレタスが発芽しました。
    しかし8ポット中4ポットだけ、50%です。 あと2日くらい待とう!

    先に発芽した、白菜とブロッコリーは1ポット3本に間引き。

    間引き後の苗

     

  • 早いよ! 発芽

    播種からまだ3日、正確には31日の夕方に播いているので実質2日半。
    白菜とブロッコリーが発芽。

    早すぎる。
    今まで発芽まで早くても4日、遅くて7日くらいだった気がする。

    サニーレタスはまだ発芽してない。

  • ブロッコリー、白菜 ポットに播種

    ブロッコリーと白菜、ついでにサニーレタスをポットに播種しました。
    ブロッコリー、白菜、ポットに播種 

    左3列、12ポットは白菜

    右3列、12ポットはブロッコリー

    中2列、8ポットはサニーレタス

     

    昨日作った育苗用かごを風通しが良く日陰で、直接雨が当たらないキウイ棚の下に置いてみました。

    雨が激しい時は、上部を工夫しなければと思います。

    これらは全て庭ではなく畑に定植予定の物、どれが一番早く定植になるかな?
    予想はサニーレタス。

  • 秋野菜の準備

    7月20日に枝豆を収穫してから約1月、次をいろいろ計画していましたが、とにかく暑くて何もできず1ヶ月そのままになっていました。

    1月振りの畑は、落花生がどこにあるのかわからないくらい、生い茂った雑草に囲まれていました。
    たった1月でこんなになってしまうんですね! ビックリ!

    今日は、この後栽培を予定している大根、白菜、ブロッコリーなどのために、石灰を播きに来ました。
    枝豆ととうもろこしを収穫したときに、暑くてそのままにしていたマルチも剥がさなければ・・・
    とにかくまずは雑草除去です。


    時間かかりましたが、きれいにまりました。
    苦土石灰播いてすき込みました。
    粒状苦土石灰というのを使っています。飛散しないので便利です。
    来週は肥料を播く予定。

    落花生が元気に育っているのが確認できました。

  • 庭のブロッコリー収穫

    庭Dブロックのブロッコリー、立派な花蕾が収穫できました。

     

    ,
  • 庭の状況

    庭は昨年のヒヨドリ被害に備え、ネットを掛けて対策しています。

    *ブロッコリー
    庭Dブロック
    8月25日に播種。
    5本あるが収穫できそうなものは4本。
    写真は一番大きい13cmくらいの花蕾。

     

    *そら豆

    数日前の大雪と寒さでグッタリしちゃいました。 立ち直るか?

    *サニーレタス
    庭Eブロック
    これは透明ビニールのトンネル栽培。
    けっこう食べられる大きさに育っていて
    ちょこちょこ収穫しています。
    パセリも一緒に!

     

    *その他

    ホウレン草はなかなか大きくならない。
    大根もトンネル栽培してますが大きくならない。
    白菜も・・・?

  • 年明け初の収穫と畑の状況

    *白菜収穫
    けっこう大きく育った。 後2個、小さいけど採れそう。

    *ブロッコリー
    わき芽が2個だけだった。 もう終わりかな?

    *玉葱とホウレン草

    玉葱とホウレン草玉葱は定植時の苗は元気だったのだが、
    ちょっと心配。

    ホウレン草は、まだ時間がかかりそうだ。

  • ブロッコリー収穫

    花蕾13cm今シーズンのブロッコリー初収穫!!

    昨シーズンより1月以上早い。

    種を播いたのも1月早かったな。

    来シーズンもこのパターンで行こう。

    花蕾13cmでした。

  • ブロッコリー 花蕾発見

    畑のブロッコリーはほったらかしでしたが、今日、花蕾ができているのを見つけました。 既に直径5cmくらいになってます。

  • 鳥除け 第1弾

    昨シーズンはヒヨドリ被害で、ホウレン草は全滅で、ブロッコリーは針金状態、白菜は半分食べられるという無残な結果になってしまいました。 (2月7日の写真)

    今シーズンは12月末までに対策をするつもりでしたが、最近、キウイが毎日のように鳥につつかれて穴の開いた状態で落下しているため、キウイも早々に収穫しましたが、野菜のヒヨドリ対策も早めました。

     

    第1弾としてブロッコリー対策

    昨シーズンは防鳥糸が全く効果なかったので
    今シーズンはネットにしました。

    これならバッチリ。
    80cmくらい成長しても大丈夫。