~13年目の野菜作り記録~
畑のブロッコリーに小さな花蕾を発見。
まだ奥の方に小さくなっている。
今年は葉も害虫被害がほとんどない。
白菜を2個収穫しましたが、今までになく非常に大きくなっていてびっくり。
周りの葉っぱを取り除いても40cmくらい。
大根も1本採りました。 今年は大根も白菜も大きく育ってくれてありがたい。
畑の他の野菜はまだ収穫まで時間がかかる。
ブロッコリーは葉は大きく育っているが、まだ花蕾ができていない。
ホウレン草も順調だが収穫まではまだまだ。
玉葱はまだ植えたばかりで、上手く育つか心配。
今年の白菜はいつもより大きく育っている。
マルチに2列で植えたら、防虫ネットの中で非常に窮屈な状態だったので、途中でネットを外してしまった。 しかし、やっぱり虫付くねー!
既に大きな玉になっているものもあり、そろそろ収穫できそうな感じ。 予定では12月初旬だが後1週間くらいでいいかも。
ブロッコリーも大きくなった。 こちらは全然虫付いてない。 なんでだろ?いつもと違う。
まだ花蕾はできていない。
玉葱を定植する準備として、肥料を入れマルチを張りました。 350粒以上の種を播いているので、300本くらいの苗が育っているはず。 玉葱用のマルチじゃなかったので穴の数が少ないかも?
その他、ホウレン草がずいぶんそろってきたしブロッコリーと白菜はたくましくなってきた。
庭Aブロックに白菜、庭Eブロックにブロッコリーを定植。
それぞれ5本づつ植えた。 ブロッコリーの苗はまだ本葉がやっと3枚、定植にはまだ早い感じ。 最後に防虫ネットを掛けて終了。
庭Dブロックのホウレン草と、庭Fブロックの九条ネギの状況。
今日は畑にホウレン草を播種。 庭のほうれん草はどうやら台風の時の塩害のようで全滅っぽい。
畑に行ってみたら、大根と白菜の葉が育って防虫ネットの中では狭そうだったので全部撤去しました。
サニーレタスは、予定ではもう収穫できるはずだったのですがまだまだという感じ。 寒くなってきたせいかなと思い、防虫ネットの代わりにビニールのトンネルをしてみました。
6本植えたのですが、ネキリ虫にやられたのか3本しか残っていません。
畑で育てるブロッコリーと白菜は既に定植済みですが、 第2段として、庭で育てるために10月7日 ポットに種を播いていたものが、本日発芽しました。
それぞれ6ポットづつですが、定植は4~5本と考えてます。
庭で育てるのにポットで育苗しなくていいのですが、前の作物がまだ終わっていないのでそれまでポットで場所が開くのを待っている状態。
オクラと落花生が退くまで。
明日からまた雨のようなので、本日ブロッコリーを定植。
最初は徒長してしまったので、やり直して再度育苗していましたが、 先日の台風で苗が棚から落ち茎(軸)が折れてしまい 半分くらいダメになってしまいました。 残った苗を再度土に戻したのですが、 ちゃんと育つか心配なので早めに定植しました。(5本)
ブロッコリーの定植は、本葉5枚くらいが良いようです。 今回はまだ本葉2枚しか出ていません。
現在畑に育っている他の野菜は、大根と白菜、サニーレタス。
8月31日に播種した
白菜、ブロッコリー、サニーレタス
徒長しちゃって 写真のような状態。
ブロッコリーは大丈夫そう。 白菜とブロッコリーは完全に徒長しちゃってます。
白菜はまだ何とかなるかなーと思っていますが、 ブロッコリーは完全にダメそうなのでやり直すことにしました。
徒長する原因を調べてみたら、主に水分過多、日照不足、暑さなどがあげられてます。 大雨と水のやりすぎ、反日蔭だったが芽が出てからは良くなかったか?それと残暑の厳しさ。 うーん、全て当てはまっているなー。
ブロッコリーは全部抜きました。 ブロッコリースプラウト?
播種から5日、サニーレタスが発芽しました。 しかし8ポット中4ポットだけ、50%です。 あと2日くらい待とう!
先に発芽した、白菜とブロッコリーは1ポット3本に間引き。