今年はホウレン草が豊作で沢山採れました。
しかし、そろそろジャガイモのシーズンで、3月中旬までには植え付ける予定なので、いっきに全部収穫して終わりとしました。
写真の量の5倍はあったので、半分近所の方に差し上げました。
ほんとに最近はホウレン草をよく食べてます。
ついでに、畑のブロッコリーも脇芽をすべて収穫し終わりとしました。
庭で育てているブロッコリーはまだ成長途中で、
(花蕾の大きさが10cmに満たない)
3月後半に期待している。
~13年目の野菜作り記録~
畑のブロッコリーは既に花蕾を2個採ってしていますが、今日は今までで最大の物を収穫しました。
花蕾の直径は20cmを超えています。
しかも、わき芽が沢山出ていて最高。
ただ、葉っぱはヒヨドリに荒らされて無残な姿になっています。
でも、彼らは花蕾を食べないので許す。
昨年までは、畑でのヒヨドリ被害はほとんどなかったのですが、今年はなぜか?
近くにホウレン草が沢山あるのですが、まだ被害はありません。
一昨年は、庭のホウレン草が1日で食べつくされ、さら地になってしまった嫌な記憶があります。
しかし、今年はホウレン草も豊作で、現在、食べ飽きている感があり、ヒヨドリに食べられてもいいかな..!
窓際で2日間、日に当てた、播種から10日目のブロッコリースプラウト。
収獲してみました。
切らずに根っ子も食べた方が良いとWebに書いてありましたので、
引き抜く感じで収穫し、種を取って水洗い。
ちょっと赤みが出てきているのが気になります。
でも臭みとか、ぬめりがあるわけでもないので問題ないかと。
今日の夕食は終わっているので、明日、食べてみます
当初の目論見より遅れている。
予定では既に食べられるくらいのはずだったが….?
もう1~2日待ってみます。
やはり、気温が低い為かと思います。
我が家の居間は寒いということか!
本年も” 畑日記 ”よろしくお願いいたします。
さて、ここのところ家庭菜園は収穫しかやることないので
今日は、ブロッコリースプラウトにチャレンジしてみました。
初めてなのでちゃんとできるかわかりませんが、そんなに難しくないかなーとか思って始めました。( 買った方が安いかも? )
まず道具ですが、まずは種
次に栽培容器。 100均の野菜レンチン容器と底に敷く布
容器なんか必要ないとおしゃる方もいると思いますが・・・・
布は手ぬぐいを容器に合わせて切った1枚
準備として、容器と布を煮沸消毒しました。
いよいよ栽培開始。
容器に敷いた布の上に種を播いた。ただ、どのくらいの密度で播けばいいのかわからない。
次に水遣り、種が浸るくらいの水位にし、多少上からスプレー。
最後に、家の中で比較的暖かい居間の、棚の上に段ボールで光を遮断。
明日から5~6日くらい毎日水を換えてやり、成長してきたら日に当てて緑化させ7~8日で食べられるという算段。
こうご期待!