ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

カテゴリー: じゃがいも

  • ジャガイモ発芽

    今日は、何もすることが無く”チョー暇”だったので畑に行ってみたら、
    ジャガイモが芽を出していたので感激!
      

    14個植えたが、顔を出していたのはまだ4個ほど。
    でも、みんなもう少しというサインが出ている。

    昨年は9月2日に植えて15日に発芽確認、今年は8月29日に植えて9月14日ほとんど同じです。

     

  • じゃがいも と 大根

    今日は一粒万倍日。 大根の播種とジャガイモを植えました。

    大根は2種類。
    1つはダイソーで買った2袋100円の”耐病総太り型大根”これを10カ所。
    35~40㎝くらいになるようです。
    もう一つは、ちょっと高い”食べきりミニ大根”これを10カ所。
    こちらは20~25㎝くらい。
    そもそも短い大根の種をを買ったのは、固い土の庭で育てるためでした・・・。

    じゃがいもは14個(アンデス赤)
    秋ジャガは熱さで腐りやすいため、小さめのものを選んで、
    切らずに植えた方が良いということです。

    一番奥が落花生。

    真ん中のマルチ部分が大根。

    手前がジャガイモ(7個×2列)

    ,
  • 秋ジャガ種芋購入

    9月上旬に植える予定で秋ジャガの種芋を購入しました。

    春ジャガと同じように浴光催芽で芽出しをする為に、早く手に入れなければと思っていたのですが、調べてみると秋ジャガの芽出しは浴光催芽ではなく、
    砂に埋めてやるらしい。 これはちょっと面倒。

    秋ジャガは芽出し作業はせず、植える直前に購入する方が良いと思う。
    購入したジャガは”アンデス赤”植付までそのままにしておく。

  • じゃがいも収穫

    じゃがいも収穫しました。 10Kg。

    1Kgの種芋で10Kg。 昨年は20Kg採れたので半分です。
    何がいけなかったのか? 今年の方がいろいろ工夫したのに。
    サイズは小さめですし、割れているのも多い。
    葉っぱの枯れ具合からしても収穫が早すぎるとは思えない。
    失敗とは言わないが、とても成功とはいえない。

    ,
  • じゃがいも試し掘り

    じゃがいもの試し掘りをしてみました。(4株)

    予定では6月中旬過ぎなのでまだまだ早い。 収穫物も小振りでした。

  • 5月16日 畑の状況

    今日は何も作業が無く、状況を確認しただけ。

    畑は、じゃがいも、玉ねぎ、とうもろこし、枝豆 の4種類。

    • じゃがいもは6月中旬すぎに収穫予定。
    • 玉葱は6月上旬収穫予定。 ずいぶんたくましくなってきた。
    • とうもろこしは25cmくらいに育っている。
    • 枝豆は15cmくらいかな。 コンパニオンプランツのミントも順調。
  • じゃがいも開花

    じゃがいもの花が咲きました。 まだ3本だけ。


    花に養分を取られないよう摘み取るということもいわれていますが???

  • 畑の準備

    12㎡くらい耕したとうもろこしと枝豆の為に石灰を播いて耕した。
    12㎡くらいかな。

    植えるのは5月に入ってから。
    奥に見えるのは玉葱とジャガイモ

    玉葱は一段と成長していた。 じゃがいもは土寄せ。

  • ホウレン草 最後の収穫

    畑のホウレン草とサニーレタスを全部収穫しました。

    ホウレン草は植え替えてはいけないと言われてますが上手くいきました。
    サニーレタスもほんとに良く育ってくれた。 今度は庭の方へバトンタッチ。

    畑に残ったのはジャガイモと玉葱 

  • 10日の畑の状況

    やっと晴れたので早速畑へ!

    ★予定ではジャガイモの芽かきの日なのでそのつもりで行ったが、
    じゃがいも
    芽かきするほど芽が出ていない。

    1ヵ所に1本から多くて2本。

    しかも、まだ小さい。

    もう少し待とう。

     

    ★ホウレン草とサニーレタス収穫

    ホウレン草がすごく大きくなってうれしい状態!

     

    ★玉ねぎ

    玉葱こちらも益々元気になってる感じ。

    でも周りの畑と比べるとガッカリ。

    でもいいんだ!

    諦めてたのにここまで育ってくれて・・・

     

    ★大根は諦めて終わりにしました。