ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

カテゴリー: 玉葱

  • 庭の状況

    畑の方は落花生が収穫時期に入り、じゃがいもが順調に育っています。

    今日は、庭の野菜の状況です。

    *玉葱(プランター)

    現在一番気になっているのが玉葱苗の生育状況です。

    11月後半までに背丈20~25㎝、太さ5mmくらいになって欲しい。 現在はまだ15㎝くらいで太さ1.5mmくらい。

     

    *庭Aブロック 春菊

    Aブロックの左側は、まだ種を播いて2週間ちょっとなのですが、右側は、6週間近いので既に収穫できる状況。 おひたしがいいかな。

     

    *庭Bブロック 大根

    こちらは9月30日に種を播き、本日発芽しました。
    畑の方でも大根育てていますが、播種のタイミングを1月ずらしているので何とか食べきれるかな?  庭の方はあまり深く耕さなくていいように短いサイズの” 食べきりミニ大根 ”のみとしました。

     

    *庭Cブロック ほうれん草

    種を播いてから3週間弱。

    10月下旬頃に収穫か?

     

     

    *庭Dブロック ブロッコリー

    畑に定植した苗と同時に育てたもの。

    庭に5本、畑に3本。

    現在、背丈15cmくらい。

     

    *庭Eブロック ナス

    現在、秋ナス収穫中。
    ナスの奥に白菜がいくつかあるのですが、これは庭Fブロックに移植予定。
    ほんとはここに白菜じゃなくサニーレタスが入る予定だった。

     

    *庭Fブロック 白菜予定地

    9月末までオクラがありました。

    近々、白菜をEブロックから移植予定。

     

     

    以上

  • 玉葱 発芽

    ちょうど1週間前の9月5日(一粒万倍日)、プランターに玉葱の種を播いたのですが、昨日から今日にかけて発芽しました。

    昨年もこのプランターで苗を育てたのですが、大体150本くらいになると思います。

    昨年は定植時に苗が小さくて、育つかどうか心配でしたが、結果は小振りの玉で60%くらいの収穫でした。
    今年はその反省から、播種を1月前倒ししています。
    上手く発芽してくれたので、順調に育てば計画通り11月中旬くらいに畑に定植できるでしょう。

  • 玉葱 収穫

    玉葱の収穫は一般的に葉が80%以上倒伏してからということです。
    我が家の玉葱はまだ10%くらいの倒伏状態ですが、この先天気が良くないことや次に予定している落花生が順調に育っているので玉葱を収穫しないと場所が無いことなどあり、天気の良い本日急遽収穫することにしました。

    収穫物は小さいのも入れて66個。 その内、玉葱らしい大きさのものは約50個。
    100本植えたので客観的に見れば成功とはいえないが、植付時のことから考えれば大収穫です。
    来年への期待が湧いてきました。

    ,
  • 玉葱 試し採り

    最初はどうなるかと思っていた玉葱だが、そろそろ収穫時期を迎える。
    まだ葉っぱが倒れてないので早いが1個採ってみた。

  • 5月16日 畑の状況

    今日は何も作業が無く、状況を確認しただけ。

    畑は、じゃがいも、玉ねぎ、とうもろこし、枝豆 の4種類。

    • じゃがいもは6月中旬すぎに収穫予定。
    • 玉葱は6月上旬収穫予定。 ずいぶんたくましくなってきた。
    • とうもろこしは25cmくらいに育っている。
    • 枝豆は15cmくらいかな。 コンパニオンプランツのミントも順調。
  • 畑の準備

    12㎡くらい耕したとうもろこしと枝豆の為に石灰を播いて耕した。
    12㎡くらいかな。

    植えるのは5月に入ってから。
    奥に見えるのは玉葱とジャガイモ

    玉葱は一段と成長していた。 じゃがいもは土寄せ。

  • ホウレン草 最後の収穫

    畑のホウレン草とサニーレタスを全部収穫しました。

    ホウレン草は植え替えてはいけないと言われてますが上手くいきました。
    サニーレタスもほんとに良く育ってくれた。 今度は庭の方へバトンタッチ。

    畑に残ったのはジャガイモと玉葱 

  • 10日の畑の状況

    やっと晴れたので早速畑へ!

    ★予定ではジャガイモの芽かきの日なのでそのつもりで行ったが、
    じゃがいも
    芽かきするほど芽が出ていない。

    1ヵ所に1本から多くて2本。

    しかも、まだ小さい。

    もう少し待とう。

     

    ★ホウレン草とサニーレタス収穫

    ホウレン草がすごく大きくなってうれしい状態!

     

    ★玉ねぎ

    玉葱こちらも益々元気になってる感じ。

    でも周りの畑と比べるとガッカリ。

    でもいいんだ!

    諦めてたのにここまで育ってくれて・・・

     

    ★大根は諦めて終わりにしました。

  • 29日の畑の状況

    ★サニーレタスと大根  

    サニーレタスは食べられそうな感じ。
    大根は、実ができていないのに花が咲きそうな状況だ。 なんで?

     

    ★玉ねぎ  全体的には育ちの悪さを感じるが元気になってきた。

     

    ★ホウレン草 もう食べても良いかな?って感じ。 一粒万倍日の移植のおかげ?

     

    ★ジャガイモはまだ1本しか芽が出てません。

  • 久々の畑

    3月3日にジャガイモ植えてから1週間ぶりに畑を見に来た。

    ビニールのトンネルが強風で飛ばされてから、不織布をべた掛けにしていたサニーレタスと大根は寒さのせいで成長は遅いが一応育っている。

    もう終わりかなと思っていたブロッコリー、わき芽が沢山育ってた。
    近々、全部収穫し終わりにしよう。  


    玉葱はやっぱり期待できない。

    今の時点でこの大きさしかない―――➡

     

    写真がないけど、ホウレン草は順調そう。