ナス1本とミニトマト6個を収穫
次のナスの収穫は時間がかかりそうですが、
ミニトマトのほうは控えている実が沢山あります。
今年は、種から育てたトマトだけですが、ミニなのでさすがに小さい。
~13年目の野菜作り記録~
9月8日から9日にかけての台風による雨と風の被害状況。
家の屋根の一部破損や庭の25ミリ鉄パイプで作ったキウイ棚は折れ曲がって倒壊してしまい、後かたずけに大変な時なのに、暑い中12日の朝まで停電でぐったりでした。
14日にやっと野菜のことを考えられる心境に。
まずは、畑の状況。
苗を定植したばかりのブロッコリーは全滅でした。
大根は2回目の播種後で目が出ているものも数本ありましたがほぼ全滅。
写真にはありませんが、ほうれん草も全滅でした。
落花生とサツマイモは無傷で無事でした。
次に庭の状況。
キウイ棚は倒壊しましたが、庭の野菜の被害は殆ど0でした。
ほうれん草と大根は発芽したばかりでしたが無傷でした。
オクラは風で倒れかけでしたが起こしてやったら元気です。
ナスは多少、実が落ちたりしましたが大したことなさそう。
そんな状況でまた何とか頑張ろうと思えてきました。
今日はナスときゅうりを定植しました。
ホームセンターで苗が非常に安かったので衝動買い。
ナス2本、きゅうり3本、トマト4本、パセリ1本で計640円(税抜き)
ナスは庭Aブロックへ2本定植、袋で防風対策。
きゅうりは庭Eブロックへ3本定植、トンネルで防風対策。
きゅうりの手前には先日移植した九条ネギが既にあります。
今回購入した苗はポットが小さいためかあまり大きく育っていない。
トマトの苗もまだ小さいので、こちらは大きなポットに鉢上げしてしばらくポットで育てることにする。
とにかく安い苗だったので、いろんな意味で面白い。(不安も多少ある)