ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

月: 2019年11月

  • 大根が割れている

    大根を収穫したが、みんな縦に割れている。
    さらに1本は中がガランとえぐれていて食べるところがない。

    結局、3本収穫して実質1本半くらいの収穫量でした。

    原因は収穫までの期間が長すぎたことと、雨の影響かなと思います。

    まだ同時期に播種した大根が未収穫で3本あるので早く採ろうと思っています。

     

    11月9日に植えた玉葱とホウレン草は順調そうです。

     

     

     

    , , ,
  • 畑のブロッコリーの防虫ネット剥がす

    台風15号で全滅したブロッコリーも、その後の播種で大きく育ち防虫ネットがきつそうなので、本日剥がしてやりました。

    まだ花蕾はほとんどできていません。 中にはちょっと!

    同じ時期(9月15日)に種を蒔いたサニーレタスをついでに収穫。
    こちらもよく育っており、左の写真は収穫したものですが、
    なんと これで一株です。

    白菜(10月16日定植)も順調に大きくなってます。
    10月5日にプランターから植え替えた いちご も元気。

     

  • 庭の野菜

    現在、庭は8ブロックに分けて8種類の野菜を植えてある。

    庭全体A~Dブロック庭Aブロック~Fブロックの6区画は1年ごとにローテーションして連作障害を避けるようにしている。

    右上がAブロックで反時計回りにFブロックまで。

     

    現在Aブロックは春菊、寒冷紗をかけている。
    Bブロックは白菜4本、防虫ネット。
    Cブロックは玉葱、自家育成苗使用。 以上が上段3ブロック。

    下段3ブロックは
    Dブロックは大根、葉を虫に食われて育成不良。
    Eブロックはホウレン草、寒冷紗をかけてある。
    Fブロックはブロッコリー4本、防虫ネット。

    今年から葱専用区画をつけりました。
    ここは日当たりも悪く、水はけも悪いのでどうかな?

    庭全体 葱専用上段が九条葱

    下段が長葱

    長葱は春に種を蒔いたものと夏に種を蒔いたものがある。

     

  • 玉葱定植の続き+

    玉葱200本先日、購入した玉葱の苗を150本定植し、まだ50本分のスペースが立ったところへ、自宅で種から育てて生育不良の苗を定植しました。

    合計200本+α

    まだ非常に小さい苗なのでちゃんと育つかわからないのですが、昨年までの実績ではたぶん大丈夫。

    大根もそろそろ収穫できそうで1本抜いてビックリ、セクシーなお姿。

    その他、ホウレン草と水菜の種も蒔きました。 ホウレン草には寒冷紗。
    水菜は初めての栽培ですが、ついでなのであまり気合が入っておりません。
    ホウレン草と水菜、1袋づつ計袋で100円。安い!!

  • 玉葱 定植

    今年は自宅での苗作りが上手くいかず、初めて苗を購入しました。

    50本345円を3束150本購入で1000円超えました。ビックリ!!

    いつもはダイソーで2袋100円の種を購入ししましたが、苗で購入するとこんなに高いとは思っていませんでした。

    150本植えて、まだ50本空きスペースがあるので、後日うまく育っていない自宅の苗を植える予定。

    来年は絶対、育苗に失敗しないよう頑張る。

    畑のサニーレタスは益々元気 サニーレタス

    ,