ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

月: 2013年6月

  • 6月12日の状況

    台風が近づいています。

    その影響でやっと梅雨らしく 雨がしとしと降り続いてます。

    植物達はそのおかげでとっても元気!!

    特にサニーレタスは葉っぱがどんどん増え 外側から取って毎日山盛りサラダになっています。

    貢献度NO1です。
    Dsc00803Dsc00801

    Dsc00810Dsc00804

  • 6月9日の状況

    豆をつけるものにやっと花が咲き始めました。

    とうもろこしや枝豆 落花生などせっかく実をつけても 鳥に食べられてしまうのはくやしいので銀糸の入った糸を張りました。

    気をつけないと私達も引っかかってしまいますが(笑)。

    きゅうりは本当に生育が良く今日も2本収穫しました。

    が ナスはまだ2本しか収穫できていません。

    DSC00783 DSC00786

    DSC00792 DSC00787

  • 枝豆にカメムシ

    カメムシ

    カメムシが付き始めました。多いところは4,5匹。。。

    これ以上多くならなければいいのですが。

    やっと花(白)が咲き出し 実になるのが楽しみです。

     

     

    ,
  • とうもろこしの雄穂

    雄穂何故か良くカエルがいます。

    ここのところはとうもろこしに住み着いてます。

    虫を食べるのに良いのでしょうか?

    雄穂が顔を出しました。雌穂はまだ見えません。

     

    カエルとうもろこし

  • 6月7日の状況

    6月7日状況

    雨が予報を裏切ってはとんど降らないので 水やりを2日さぼるとサニーレタスの葉っぱがよれよれになってしまいます。

    他の植物は順調にすくすくと育ってます。

    アブラムシやカメムシの存在が気にかかります。

    でも 農薬は使いたくないし・・・アブラムシには牛乳を吹き付けて対処しています。

    6月7日 6月7日

  • じゃがいもの花

    ジャガイモの花成長が遅いと心配していましたが やっと薄紫の花が咲き始めました。

    肥料を撒こうと周りをちょっとほったらかわいいいもが付いてました♪。

    雨不足で小さめのものが多いとニュースで聞きましたが 大きくなるといいですね。

     

  • きゅうり&なす&トマト

    ミニトマトきゅうりはほぼ毎日のように1本収穫できるようにないました。

    やはり取り立てのきゅうりは瑞々しくて とっても美味しいです。

    トマトはなかなか赤くなってくれません。。。早く食べたい!!

     

    きゅうり なす

    , ,
  • 細葱 収穫

    細葱 収穫細々としていた葱(葉ねぎ) 葉っぱが白っぽくなってきたので(硬くなりそうだったので)収穫しました。

    20cmちょっと超えたくらいの長さです。

    まずは豚肉の薄切りで巻いて食べました。

    しばらくは冷奴の薬味として活躍してくれるでしょう。

    あいた畝に次は何を作ろうかな~

    細葱 細葱跡地

  • 6月1日の様子

    6月1日枝豆、とうもろこし、サニーレタスは種まきから50日目。

    苗を植えた ミニトマト、ナス、きゅうりは35日程経ちました。

    枝豆のマルチを外し土寄せしました。

    二十日大根の後に撒いた とうもろこし、枝豆、オクラの双葉が出ています。

    6月1日 枝豆&新芽 6月1日 枝豆 土寄せ 6月1日 とうもろこし

  • サニーレタス豊作

    6月1日 サニーレタス

    窮屈そうにしていたサニーレタスを思い切って間引きしました。まだ4~5枚くらいしか葉の付いてないものもいくつかありましたが こんなりっぱなものも出来ていました♪

    昨日の分も含め かなりの量の収穫になり ご近所さん4軒に配り喜んでもらいました。

    6月1日 サニーレタス

    もちろん我が家では 連日山盛りサラダ。ここ数日ヘルシー野菜生活を送っています。

    実は昨日も収穫 ↓

    5月31日 収穫

    ,