ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

カテゴリー: さつまいも

  • 落花生 収穫開始

    1週間くらい前から近隣の農家さんでは落花生の収穫が始まり、あちこちにボッチができてきました。

    落花生が荒らされていた

    我が家もそろそろかなーと
    昨日、畑に様子を見に行ったら
    端の方を少し荒らされていたのでびっくり!

    慌てて初収穫することにしました。

    でもまだ葉の枯れ具合から少し早い気がしたので4株だけ収穫。

    なかなか良い感じで育っていました。

    我が家では、これを茹でピーナッツとして食べます。
    一度に全部収穫すると茹でるのが大変だということで、残りはもう少し時間を置いてから収穫します。

    落花生にネット


    ということで、
    残りが被害にあわないようにネットを被せました。

    もう一つ今日はブロッコリーの防虫ネット交換。

    ブロッコリー

    今までの防虫ネットは幅135ミリ
    これだと高さが出ないので

    幅180ミリに交換
    当然ネットの支柱も高さのあるものへ

    ついでに、ブロッコリーにも支柱を立てた

    その他の野菜の様子。

  • ブロッコリー定植&ホウレン草播種

    久しぶりに晴れた空となり、今日しかないと思い立ち、ブロッコリーの定植とホウレン草の播種をしました。

    左の写真は、上段が落花生、中央の防虫ネットの中がブロッコリー、下段は土しか見えませんがホウレン草を播種した後。

    定植したブロッコリーは防虫ネットを被せ、その上から苗を撮影したので綺麗に映ってない。 本葉3~4枚での定植はちょっと早いけど大丈夫だと思う。

    昨年購入の種を撒いたのですが、最終的な発芽率はなんと100%でした。
    11本撒いて5割を期待したのに11本育ったので、そのまま11本植えました。

    ホウレン草も昨年の種なのでどうかな?

    種の長期保管について
    ブロッコリーの発芽率だけで判断できないですが、
    今回は、お茶葉を購入した時の缶に乾燥剤を入れて密閉状態で1年保管。
    これが良かったのだと思います。(今のところ)

     

    落花生の状況

    子房柄が土に刺さっているのが確認jできました。
    収穫は今月末予定。

     

    さつまいもはこんな状況さつまいも

  • 畑の状況

    現在、畑では さつまいも、落花生、いちご この3種だけ。

    さつまいもは9月末ころ収穫予定、今日もつる返しをしました。

    落花生も9月末ころ収穫予定。 かなり広がってきました。

    いちごは10月に入ったら場所を移動し植替え予定。
    現在は、親株を捨てて子株を育成中。

    他の場所は、9月から播種や定植が始まるので、石灰、堆肥、肥料など散布しながら準備中です。

  • 畑の草刈り

    庭は、きゅうりが終わりトマトと茄子が収穫中、オクラは成長が遅れている。

    今年は枝豆の収穫が早かったため、畑はこの時期収穫するものがない。
    ということで草刈です。

    落花生周辺の草刈り

    落花生の花はやっぱりきれいです。落花生の花

     

    さつまいものつる返しも実施。

     

    ,
  • 雑草にまみれた落花生

    雑草まみれの落花生ずっと気になっていたのですが、雨が続いていたので放置してました。

    マルチなしで落花生を定植していたので雑草だらけになってしまいました。

    落花生がどれなのか、判別できないくらい。

    除草後の落花生

     

    除草して、追肥と土寄せをしました。

    やはりマルチするべきだったかな!

     

     

    さつまいもの ”つる返し” もやりました。

     

     

    ,
  • 落花生の定植

    落花生今年は育苗に一度失敗し、
    2度目の播種からちょうど一月
    やっと定植しました。

    遅いかなと思ったけど
    結局は昨年とほぼ同じタイミング。

    今年はマルチをやめてみました。
    20日位で開花したころに剥がすのが面倒なので。

     

    畑のその他の状況。

    とうもろこしは雄穂が出た状態。

    枝豆はちょっと生育遅いかなー?

    さつまいもは元気そう。

    いちごは昨日をもって収穫が終了となりました。 来年の準備に入ります。

  • 枝豆定植

    枝豆の苗作りに失敗し、20本できる予定が10本しか育ちませんでした。
    仕方がないので後追いで20本分ポットに播種していますが、こちらも10本分くらいしか目が出ていません。
    とりあえず、後追い分は定植までまだ時間がかかるので、最初の10本を定植しました。

    10本なので畝に1列で植えました。
    後追い分が育ってきたら、隣にもう1畝作って植える予定。

    畑のその他の状況ですが、
    今日から春大根の2回目播種分の収穫です。 あと5本育ってます。

    いちごはまだまだ収穫できそうです。

    じゃがいも、とうもろこし、さつまいもは順調らしい。
    収穫はまだ当分先です。

  • さつまいもの植付

    さつまいもの植付時期としては少し早いけど、暖かくなってきたのでいいかな?

    今年は ”紅はるか” 10本。 昨年より1月早く植えました。

     

    今日の収穫は、とても大きないちごと大根。

    大人の親指がすっぽり隠れるくらいのいちご。

    大根もすごく立派な形でした。 同じくらいのものが3本採れました。
    2月7日に播種した大根はこれで終わり。
    まだ育成中の3月15日に播種した大根(写真右)が次に控えています。

  • さつまいも収穫

    台風が来るということで水曜の午後から雨が続くらしい。
    急遽、本日収穫することにしました。

    試し掘りをした分と合わせて、立派だったのが6株、3株は生育不足という感じ。 残り1株は全然ダメでした。

    昨年よりは多少良いかも。

     

    ,
  • さつまいも試し掘り

    さつまいも試し掘り
    試し掘り

    さつまいもはシルクスィート。
    植え付けてから今日で125日。

    シルクスィートの収穫適期は植付から130日から140日らしい。
    今日は葉っぱ整理と試し掘りをしてみた。

     

     

    丁度良い大きさと思う。 1株だけ掘ってみたが、4個できていた。
    来週木曜から日曜の間で全部収穫しようと思う。

    長葱も収穫(石倉一本葱)。
    昨年の4月に播種して庭で育てていたが、水はけが悪く日当たりも悪い場所だったので生育が悪く、収穫できるレベルにないのに春を迎えとう立ちしてしまったので、短く切って日当たりも水はけもよい畑で再生させていたもの。

    その他の状況

    白菜と九条葱は順調。
    ホウレン草は、うまくいかない。