〇既に収穫開始しているサニーレタス
段階的に時期をずらして種を播いているので、最初の列は3月4日に播種し、既に収穫が始まっています。 4列目の播種は5月7日前後の予定。
〇今年で最後と決めたそら豆
全体の収穫量の割に実が少なくごみが多い、収穫実感が湧かないため、今年で栽培中止と決断してます。 収穫はそろそろです。
〇初めて春播き成功しそうな大根
春に播く種と、秋に播く種は違うということを知らずに昨年まで春播きに失敗していたが、それを知った今年は成功しそう。 もう少しで収穫かな?
~13年目の野菜作り記録~
本葉が出てきたので2回目の間引きをし1本立ちにしました。
今日は桜を見に出かけたのですが、途中、プロ(農家)の大根畑では今でもビニールのトンネルを掛けてあるのを発見、早速、我が家も寒冷紗をやめビニールに切り替えました。ただ、温度上がり過ぎないよう左右を少し開けてあります。
3月3日に種を播いてから20日目、1回目の間引きをしました。
天気予報では、これから気温は上がるとのことですが、今日はまだ寒いので寒冷紗のトンネルはそのまま続行します。
昨日の台風のような雨が上がり、
庭の大根の寒冷紗をめくってみると、期待通り発芽していました。
播種から7日目です。
春大根の種を播きました。
本当はもう少し後にしようと思っていましたが、天気予報では明日から1週間くらいずっと雨らしいので、ちょっと早いけど今日播種しました。
今日は一粒万倍日でもあるし。
昨年の失敗を踏まえ、種は春播き用の物を購入。
一応、寒冷紗でトンネルにしてみました。
少しは温度上がるかな?
畑の大根を全部収穫し終了とした。
まだ小さいのもあったが、
玉葱の苗が予想以上に成長しているので、定植予定を2週間早めて来週にしようと思い、今日で大根を終わりにした。
でも、庭では台風後に播種した大根が成長し本日間引き土寄せ。