さつまいもを10本植え付けました。
品種はシルクスィート、昨年はべにはるかでしたがやっぱりシルクスィートのほうが味が良いかなって感じがしているので。(個人的見解)


さつまいもの植付は夕方が良いとネットで見つけたので16時半に植付ました。 昼の太陽にさらされるより定着しやすいということのようです。

~13年目の野菜作り記録~

とうもろこしの播種は枝豆と同じく4月10日でした。
今年は天候の都合で育苗期間が長くなり、結果的に大きな苗となりました。
畑には24本定植し、当面の間はビニールで防風対策します。



10日に試し採りをした玉葱ですが、だいぶ大きく育っていたので本日収穫。
そもそも、今年の玉葱は育苗に失敗し、早生のソニックという品種の苗を購入
5月初旬に収穫できると書いてありましたが本当に5月初旬に収穫できました。


全部で60個くらい採れました。 プラスで20個くらい病気の物もありました。

玉葱はそのほかに赤玉葱も栽培していて
こちらは播種から育苗したものです
収穫まではもう少しかかりそう。
ちなみにマルチを外してみました。
久しぶりに晴れたのですが時間が取れず15時からの定植となってしまいました。

枝豆は4月10日にポットに播種
ダイソーの茶豆です


定植は20本ですが、今年は1ポット2本の播種をしたので約40本。
最後に防虫ネットを掛けました。茎が大きく育って窮屈になったら外します。
いずれ防虫ネットを外してもいいように、真ん中のラインにカメムシ対策でミントを植える予定です。

バターナッツかぼちゃも定植
初めての挑戦です
3月27日にポットに播種し育苗してました


種は400円で6粒、発芽率は100%でした。
3本を畑に、3本を庭に定植しましたが、庭は日当たりのよくない場所しか空いてなかったのでちゃんと育つか不安。
定植後、あんどんで防風&保温してます。

玉葱の試し採りしました
大きく育っていました
多少病気の物もありました
ジャガイモ開花
じゃがいもは数日前に報告したばかりですが、今日開花を発見


