ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

月: 2022年4月

  • 春大根の収穫、いちごの防鳥ネット

    2月3日に播種した大根がやっと収穫できました。

    いいサイズに育ってます。

    これから食卓は当分の間、毎日大根祭りになるでしょう。

    いちご防鳥ネット

    いちごに防鳥ネットを掛けました。

    これで鳥に持っていかれることは防げるかな

    防鳥ネットなので蜂とか蝶ははいっていけるので受粉には問題ない

    ,
  • 枝豆 発芽

    とうもろこしに遅れること2日、枝豆が発芽しました。

    24ポット中19ポットが発芽。(発芽率79%)

    あと数日で90%くらい(22ポット)までいってほしい。

  • とうもろこしの発芽

    4月10日にポットに播種したとうもろこしの発芽を確認

    27個の種のうち今日確認できたのは23、現時点で85%の発芽率

    実際に定植する予定は22本なので、これは確実に確保できそう。

  • じゃがいも芽欠き

    発芽までずいぶん時間のかかったじゃがいもですが
    今日は芽欠きを行いました。

    1株3本の茎を残すため4本以上出ている芽を欠くようにしました。

    実際のところほとんどが3本以下しか出てませんでした。

  • とうもろこし&枝豆 播種

    とうもろこしと枝豆を9cmポットに播種
    防虫ネットをかけています。

    とうもろこしはダイソーの” ゴク甘コーン ”4袋使用で27ポット。
    1袋3mlで6~7粒入っていました。全部で27粒。
    9cmポットに1粒づつ27ポット

    枝豆はダイソー” 枝豆茶豆 ”3袋使用で24ポット。
    1袋5mlで15~16粒入っていました。全部で46粒。
    9cmポットに2粒づつで22ポットと1粒を2ポットで24ポット。
    昨年までは1ポットに1粒でやってましたが、ネットの情報で
    ”枝豆は2粒づつ播種すると互いに競争して根成長させる”
    とあったので、今年は2粒づつ撒いてみました。

    バターナッツカボチャ

    今年はバターナッツカボチャを育ててみたいと3月27日に播種しています

    ホームセンターで1袋400円
    8粒入ってました。

    播種から9日目で5本発芽しましたが
    更に5日遅れて全部発芽となりました。

    過去には坊ちゃんカボチャとか栽培しましたが
    あまりうまくいきませんでした。
    今回どうなるか?

  • じゃがいも やっと発芽

    植え付けてから32日で発芽となりました。

    今回は種芋にほとんど芽が出そうにない状態で植えたのでだめかと思っていましたが、何とか今日の時点で70%くらいの発芽が確認できました。

    昨年に比べると10日ほど遅い発芽です。

    昨日からだいぶ暖かくなってきたので、大根のトンネルを外しました。

    いちごと玉葱も順調