今日はバターナッツカボチャの人工授粉を行った。


5月10日に定植してから、雌花は何回も咲いていたが雄花が初めて咲いたので早速人工授粉しました。

ところが、よく見ると既に大きくなりかけているカボチャを発見。
知らないうちに虫が仕事をしてくれていたようです。
ちゃんと育つかな?

~13年目の野菜作り記録~
庭Cブロックにおくらを定植
5月21日にポットへ播種してから約20日です。
春大根がカブラハバチに食害され成長が著しく遅れたため、直接播種する予定だったのが急遽ポットに播種してやっと定植できました。
落花生29本定植しました




黒マルチで20本とマルチなしで9本
マルチ有り無しは特に意味ない
ポットに播種してからちょうど1月
3週間くらいが丁度良かったかもしれない
ジャガイモの葉が枯れてきたので試し掘りをしてみた。



1株だけ試し掘りしたが、もう全部採ってもよさそうだ
でも来週は天気が悪く、晴れの日が無いらしい。
とうもろこしと枝豆に追肥
とうもろこしは雄穂がのぞけば見える状態になっている。
倒伏対策もしようと思ったが、今年は定植時点からビニールトンネルをしていたが、それに穴をあけて茎が出るようにしたら、それが結構倒伏対策になっているようなのでそのままにした。



枝豆は、いつもなら防虫ネットを外しカメムシ避けにミントを植えていたが、今年は防虫ネットを大きいサイズにして外さないことにした


