ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

月: 2022年6月

  • バターナッツカボチャの人工授粉

    今日はバターナッツカボチャの人工授粉を行った。

    5月10日に定植してから、雌花は何回も咲いていたが雄花が初めて咲いたので早速人工授粉しました。

    バターナッツカボチャの実

    ところが、よく見ると既に大きくなりかけているカボチャを発見。

    知らないうちに虫が仕事をしてくれていたようです。

    ちゃんと育つかな?

  • とうもろこしの鳥対策

    とうもろこし防鳥糸

    とうもろこしの雌穂はまだ出ていないが、本日、防鳥糸を張った。

    黄色の防鳥糸を30cm間隔くらいに張って
    その間に黒と銀の防鳥糸を張ってみた。

    つまり15cm間隔で違う糸を張ってみたが効果のほどはどうなるかこうご期待。

  • おくら定植

    庭Cブロックにおくらを定植

    5月21日にポットへ播種してから約20日です。

    春大根がカブラハバチに食害され成長が著しく遅れたため、直接播種する予定だったのが急遽ポットに播種してやっと定植できました。

  • じゃがいも収穫

    昨日が晴れで今日は曇り、明日はまた雨でその後しばらく連続で晴れる日はなさそうです。
    そんな訳で本日じゃがいもの収穫を決行、しかも16時からということになってしまいました。

    結果としては大豊作でした。
    きたあかりとしては大玉が多く収穫できて感激です。

    太陽が出てないので雨の当たらないところで数日乾燥させます

    ,
  • サニーレタス定植

    葉物野菜の中で一番好きなサニーレタスについて、今年は1件も記述していないことに今日気付きました。

    庭Fブロック サニーレタス
    庭Fブロック

    毎年のことですが、サニーレタスは3月初めから
    スタートしており、今年も庭Fブロックでトンネル栽培始めてました

    3月5日に播種したものは既に収穫終了し、現在は4月12日に播種したものを収穫中。

    今回定植したのは、5月15日にトレイに播種し水耕栽培用のLEDライトで育てていたものを庭Eブロックに植えました。

    ちなみに、庭Eブロックには昨年からにんにくを育てていたのですが
    完全に失敗でした。 昨年は良かったのになー。

  • 落花生定植とジャガイモ試掘り

    落花生29本定植しました

    落花生定植マルチなし

    黒マルチで20本とマルチなしで9本
    マルチ有り無しは特に意味ない

    ポットに播種してからちょうど1月
    3週間くらいが丁度良かったかもしれない

    ジャガイモの葉が枯れてきたので試し掘りをしてみた。

    1株だけ試し掘りしたが、もう全部採ってもよさそうだ
    でも来週は天気が悪く、晴れの日が無いらしい。
     

    とうもろこしと枝豆に追肥

    とうもろこしは雄穂がのぞけば見える状態になっている。
    倒伏対策もしようと思ったが、今年は定植時点からビニールトンネルをしていたが、それに穴をあけて茎が出るようにしたら、それが結構倒伏対策になっているようなのでそのままにした。

    枝豆は、いつもなら防虫ネットを外しカメムシ避けにミントを植えていたが、今年は防虫ネットを大きいサイズにして外さないことにした