ずんぐりむっくり!
そもそもそんなに長くならない大根なので長さはこんなものだと思いますが、太さがすごい。
今年の春大根は上出来でした。

~13年目の野菜作り記録~
かぼちゃの育て方はまだよくわかっていないのですが、
親弦を整枝して子弦を2~3本仕立てにするのが良いらしいので、
本日親弦を摘芯しました。
今日の夕方から雨とともに風が非常に強くなる言うことなので、
早速、とうもろこしの防風対策をしてきました。
今年のとうもろこしの成長はなぜか遅く、一番背の高いもので25cmくらいしかない。
防風対策は今回工夫を凝らした新兵器なのですが、とうもろこしの背があまりに低いので効果が出せるか疑問?
ポットで育てた中玉トマト(サンロード)を5本畑に定植。
いつもは庭でしかトマト栽培してないのに、今年は種から育てた苗が11本も育ったので、2本は庭に既に植えていて、本日は5本を畑に定植してみました。
まだ残り4本あります。 どうしよう?
もひとつ、今日は枝芽目の条間にカメムシ除けのコンパニオンプランツとしてミントを植えました。
これ、毎年やってますが、結構効果があると思っています。
ジャガイモの花が開花してました。
最初に植えた方だけです。 後から植えたものはまだ開花してませんが大きく育ってきてます。
ついでに4日に植えたサツマイモとかぼちゃの報告です。
サツマイモは植えた直後はしなびていましたが、8日後に見たときは既に復活してました。
収穫時期が4月中旬と書いてあったブロッコリーの苗を3月2日に定植してます。
4月下旬でも収穫できず、次の作付けに邪魔なので場所を変えたのですが、1週間ほど前にはまだ花蕾が小さいのでもう少しと思っていました。
しかし、本日収穫し、脇芽を期待せず終了させました。
原因はアオムシです。
アオムシが花蕾を食べていて、このまま数日置いたら全部なくなりそう。
収穫する前に見える範囲のアオムシはとったのですが、収穫した後もう一度よーく見たら上の写真のようにまだ7匹もいました。
やはり、ブロッコリーは冬に育てる方が良いですね。
ついでにサニーレタスも収穫。