庭Dブロックへトマトを定植。
先日(21日)に購入した大玉(桃太郎)の苗4本と、3月15日にポットに種を蒔いて育てた中玉(サンロード)の苗2本を植えました。
両サイドに桃太郎、中2本がサンロードです。

ここのところ気温が低いのと風対策のため、しばらくトンネルで覆ってやることにしました。
サンロードの苗は、まだ9本残っているので畑にも植えようと思っているが確実に余る。

~13年目の野菜作り記録~
枝豆も発芽しました。
とうもろこしより2~3日遅れた。
約1週間で発芽したとうもろこし、枝豆はもう少しかな?
今日はナスときゅうりを定植しました。
ホームセンターで苗が非常に安かったので衝動買い。
ナス2本、きゅうり3本、トマト4本、パセリ1本で計640円(税抜き)
ナスは庭Aブロックへ2本定植、袋で防風対策。
きゅうりは庭Eブロックへ3本定植、トンネルで防風対策。
きゅうりの手前には先日移植した九条ネギが既にあります。
今回購入した苗はポットが小さいためかあまり大きく育っていない。
トマトの苗もまだ小さいので、こちらは大きなポットに鉢上げしてしばらくポットで育てることにする。
とにかく安い苗だったので、いろんな意味で面白い。(不安も多少ある)
そろそろ枝豆ととうもろこしのための準備をする時期になりました。
既にポットで播種して発芽待ちの状態ですが、
畑の方は予定通り収穫できず残っている野菜が沢山なので、
新しい畑に引っ越し(移植)しました。うまく育つかな?
移植しないで新しい畑の方に枝豆&とうもろこしを とか考えたのですが、その後のローテーションとか考慮して、やっぱり移植と決めました。
ジャガイモは残念!
前回6本発芽状態と報告してますが、結局6本しか出ませんでした。
残りは腐ってしまったようです。
そこで今更遅いと思いますが、ダメもとで
売れ残った種ジャガをホームセンター巡りで探し、1kg45円を見つけ、早速、発芽しなかった場所に植え付けました。
小ぶりで数が多かったので余った分を、新しい畑の移植した野菜の横に植え付け。
こうやって計画外のことをやるとローテーションおかしくなっちゃうんだよねー。
今年は3月15日に植え付けたジャガイモですが、今日やっと発芽しました。
昨年よりちょっと遅い感じ。
発芽したといってもまだ出そろってはいません。
ちゃんと芽が出たのは3個、芽が出かかっているのが3個、残り16個はまだまだのようです。