先先週の台風の被害に加え、先週末の台風が追い打ちをかけてくれたおかげで、庭の大根は完全に立ち直れない状態になりました。
本日、もう一度種を播きました。
又、ホウレン草もだめかもしれない。

~13年目の野菜作り記録~
懲りずに そら豆スタートしちゃいました。
手間暇かかる割に収穫量が少なく(ごみ多く)達成感が少ないので、
4ヵ月前にはもう止めようかと思っていたはずなのに、
代わりに何やろうか決められず、またそら豆・・・・・
狭い庭でのローレーションを考えるとそら豆だけの問題じゃなくなる。
現在のローテーションは結構考えた末のプランなので、なかなか簡単には崩せない。
・・・・という言い訳でした。
台風にも負けなかった大根を収穫。
頑張って食べるが、食べきれない!
今日、改めて畑のジャガイモを見てみた。
茎が何本も折れていて今後の成長が心配です。
今回の台風による雨と風による被害は甚大なものがありましたが、
我が家の野菜たちにも大きな影響がありました。
庭の野菜たち
ブロッコリーはなぎ倒されていたので、おこして支柱を添えました。
大根は苗がまだ小さく立ち直れるか心配です。
ホウレン草もぐったりしてますが、これは大丈夫でしょう。
その他、サニーレタスは小さすぎたのが幸いしてたようです。
ナスは時期的にもう終わりました。
白菜は判定が難しいですが大丈夫だと思います。
唯一、春菊は元気です。
畑の状況

畑はブロッコリーとジャガイモの茎がなぎ倒されていました。
どちらも折れてはいないので大丈夫かなと思う。
白菜は防虫ネットのおかげか? 問題なし。
大根は収穫時期で大きくなっており問題なかった。
ダイコン初収穫です。
長いのは 耐病総太り型大根 っていうやつです。 収穫にはまだ少し早かったと思います。 もうちょっと太くなるでしょう。
短い方は 食べきりミニ大根 で、こちらは良い時期だと思います。
これから沢山収穫になるので、どんどん食べるぞっ!
ジャガイモの花が咲きました。 収穫まで後1月かな?
ナスが終わったら播種する予定だったサニーレタスですが、
待ちきれなくて5日前にナスの横に少し播いていました。
本日それが発芽。