~13年目の野菜作り記録~
播種から19日、なかなか目が出ずもうだめかと思っていました。 仕方ないので畑に直播しようと考えていた矢先、やっと芽を出し始め、まさに目覚めたという感じです。
水遣りがあまりに少なかったためと思われます。 数日前の雨から急に発芽の兆候が見えてきました。
実は、発芽までに水をやりすぎると、発芽前に豆が腐ってしまうとネットで読んだので、極端に水遣りを控えすぎたのが発芽を遅らせた原因だと思います。 やっぱり、水遣りは普通にするべきでした。
今朝、サニーレタスを見ると、まだおかしな感じがしたので周りを掘ったらやっぱり!! ネキリ虫3匹捕獲。 昨日と同じ場所。
いつの間にか大きく育ち、昨日1本収穫しました。
←収穫前
今年も発生してますネキリ虫。 昨日、3匹捕獲!! サニーレタスを食い荒らしているネキリ虫(ピンボケ写真)
昨日、最後のそら豆を収穫しました。 初めてのそら豆栽培にしては上出来でした。
使っていた庭Eブロックは更地にし、9月(白菜)まで予定なし。 3ヶ月空くので何か考えよう!
今日は、枝豆のカメムシ対策をしました。
庭で育てているミントを枝豆の条間に植えました。 毎年やってますが、結構効果あるみたいです。
畑全体の写真 初めて見た ジャガイモの実 まるでミニトマトみたいです。
庭Fブロック、 サニーレタスを無理やり収穫しスペースを空けて オクラ を播種
上に一列蒔きました。
これで 春夏野菜の庭への播種は終了。 後は収穫だけ。 畑はまだ落花生の定植が残っている。
今日は、とうもろこしと枝豆に土寄せしました。(マルチの上から)
とうもろこしにアオムシ発見。 3匹捕獲。 被害は3本。 とうもろこしを食べるアオムシって初めてです。
じゃがいもは順調そうです
畑全体
庭のそら豆、大きくなってはいるのですが、全部一気に収穫とならないようで少しづつ採っています。
今日はこれでビールだな!(いや発泡酒)
5月5日に1本萎れてしまったきゅうりの補充をした。 ついでにマリーゴールドも近くに植えて線虫対策。
マリーゴールドは昨年の種からなかなか芽が出てこないので新しく購入。
最初に植えたきゅうりは既に丈が50cmくらいになり花が咲いています。