ブロッコリー

畑日記

 ~13年目の野菜作り記録~

月: 2016年4月

  • そら豆 らしくなってきた

    ずいぶん大きくなってきた そら豆。
    まだまだ空に向かって元気に育っている。

  • 芽かき後の じゃがいも

    芽かき、土寄せ後の種芋植え付けから52日めのじゃがいも

    順調に育っているみたいです。

  • サニーレタス 発芽見逃す

    枝豆のカビ騒ぎですっかり忘れていたサニーレタスの3回目の発芽。
    今日、気がつけばちょうど1週間。 既に発芽していました。

    右の写真、
    一番上は 播種から38日目、既に食べられる状態。
    真ん中は 播種から25日目、まだ食べるには早い。
    一番下は 播種から7日目、発芽したばかりの状態。
    計画通りできて満足!!

    これで、長期の収穫が期待できる。

  • 枝豆 再挑戦

    前回の苗枝豆にカビが発生してしまった件で、まだ発芽していないポットを見てみたら種の状態でカビていました。

    既に発芽している11本は、この後成長するかどうか分りませんが、そのまま残しその他は廃棄。

    新規でポットに播種 新しい苗作り

    最近は暖かくなってきたので、そのまま外で育成する。

  • 枝豆にカビ

    毎晩、夜寒さを防ぐために衣装ケースで保温していた枝豆、

    今朝、外に出したら なんと! カビが発生・・・なんってこった!!

    枝豆にカビ

    まだ、芽が出揃っていないというのに・・・どうしよう。
    とりあえず、、もう衣装ケースでの保温は止めるにしても、育ててきた苗は大丈夫だろうか?
    枝豆の苗 よく見るとカビがあちこち見られる

    やはり、苗の管理は難しい。
    今日から、外に出したままにしてみる。

  • かぼちゃ、メロン、きゅうりを定植

    いよいよ本格的に夏野菜のシーズン。
    今日は かぼちゃと メロンと きゅうりを定植しました。
    いづれもコンパニオンプランツとして(ネギ)わけぎを添えました。

    まずは庭Bブロックにかぼちゃとメロンを2本づつ。
    かぼちゃはミニかぼちゃ(坊ちゃん)かぼちゃ 坊ちゃん
    メロンは(キューピット)メロン キューピット

     

    つぎは、庭Dブロックにきゅうり3本。
    きゅうりは(夏秋節成)きゅうり 夏秋節成

    Dブロックの下段は後からナスを植える予定。

    ,
  • そら豆の子供

    今日、そら豆の茎をよく観察したら、なんと、小さな実ができている!

    そらまめ

    こういう瞬間や、発芽の時期など、大げさかもしれないが人間の子供が産まれる瞬間とは比べ物にならないが、それでも感動するのもがある。
    だから、野菜の栽培って面白いんだ!
    なんか、ありがとうって言いたいね。

  • サニーレタス 3回目の播種

    1回目の播種から一ヶ月、2回目の播種から18日、今日、3回目の播種。

    サニーレタス 緑のライン付近に播種

    これで、計画通り長期間の収穫が見込めるはずです。

     

    また、今日はサニーレタスの庭Fブロックだけではなく、
    A、B、Dブロックに粒状石灰、牛糞堆肥、化成肥料を入れ耕し準備した。
    庭全景
    炭が連作障害を防ぐというので、これも入れてみた。

    今後の植え付け予定

    • Aブロック  トマト
    • Bブロック  かぼちゃ
    • Dブロック  ナス&きゅうり

     

     

     

  • 枝豆 4日目

    発芽直前の枝豆、午前と午後の6時間半の成長記録

    朝、8時30分 8時30分

    午後、15時 15時  15時右

    6時間半で5ミリくらい伸びた。

  • 芽かき、土寄せ

    6週目(種芋植え付けから43日)になったじゃがいも

    芽かき、追肥、土寄せを行った。(ちょっと早かったかな)